スポンサーリンク

初代もへちゃん組の文化祭⑧「アムール河の波」

2021/10/04

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃんは、中学校の先生時代、合唱コンクールに強い担任でした(^^)

 と言っても、もへちゃん自身が「歌がうまい」とか「合唱指導に堪能」ってわけではなく、すべて子どもたちのおかげでした。

 もへちゃんが出来ることの1つは

もへちゃん
もへちゃん

 過去のもへちゃん組の先輩たちはなぁ、

選曲委員がめっちゃ難しい曲を選んで、初めて曲を聴かせた時

 こんなの無理やん(>_<)

って頭を抱えてた。

 けど、練習してだんだん歌えるようになると、

 私たち、すごくない?

 こんな難しい歌を歌えるようになってきたよ(^^)

って変わっていった。

 そして、見事優勝した。

 難しい歌を歌いこなせるようになったら、気持ちいいぞ~。

 そして努力しだいで結果が付いてくる!

と話すことでした。

 この話の「過去のもへちゃん組の先輩たち」が、1987年の初代もへちゃん組の子たちです。

 今回は、選曲委員が自由曲を発表した頃に書いた学級通信「中央フリーウェイ No.40」(1987年10月8日発行)を紹介します。

これが1987・3の5の自由曲

自分たちを、全校の前で、でっかくアピールしよう

記録133

 合唱コンクールの歌は、本当に「アムール河の波」でよかったのだろうか?

 あれは難しい。

 男子なんか、歌えないような気がする。

 とにかくTK先生に特訓してもらうほか、手立てはない。

 確かに難しい曲だけど、君らは2年生の時「花」で優勝に輝いているんだ。

  • 前進を目指すから、
  • 2年の時より成長してる3の5を全体にしめしたいからこそ

昨年に比べ難しい曲を選んだことは、当然のことではないか!

もへちゃん
もへちゃん

 難しいからって、投げやりになるのか?

 あきらめるのか?

 たかが合唱でそんなになるようでは、これからの人生、強く生きていける訳、ないやろうが!

  39人が1つになってこそ、合唱である。

 誰1人として抜けられない、君が3の5の一員であるかぎり。

 難しいことをやり抜いた時の喜びは、君らが一番知ってるはず。

 体育祭の応援がそうだったではないか。

記録134

 今日は自由曲が決まった。

 難しいけどいい歌だと思う。

 MU先生いわく、

 すごいのを選んだねー。

 本当に生徒が選んだとかいな?(選んだのだろうか)

 それだけ高尚な歌を選んだってことだ。

 難しければ難しいほどやりがいがある。

 そして

もへちゃん
もへちゃん

 おまえらならできる!

アムール河の波

見よアムールに波白く
シベリアの風たてば
木々そよぐ河の辺に 波 逆巻きて
あふれくる水 豊かに流る

(中略)

自由の河よアムール うるわしの河よ
ふるさとの平和を守れ
岸辺に陽は落ち 森渡る風に
さざなみ 黄金こがねをちらす

(後略)

凍結するアムール川 

  みんながおぼえて、声を出せば、曲がいいので素晴らしい合唱になる!

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

 合唱コンクールに強かったもへちゃん。

 もへちゃんがしてきたことは3つです。

 1つは今回紹介した「過去のもへちゃん組の先輩たちの合唱の話をする」です。

歌詞に込められた思い

 2つめは、歌詞に込められた思いを解説することです。

 学級通信・学年通信に書いた「合唱曲の歌詞の意味」は、すでに紹介済みです。

 興味ある方はクリックしてみてください。

  1. 合唱曲「YELL(エール)」…歌詞に込められた思い①
  2. 合唱曲「蒼鷺(あおさぎ)」…歌詞に込められた思い②
  3. 合唱曲「走る川」…歌詞に込められた思い③
  4. 合唱曲「未来」…歌詞に込められた思い④
  5. 合唱曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」…歌詞に込められた思い⑤
  6. 合唱曲「ひとつの朝」…歌詞に込められた思い⑥
  7. 合唱曲「決意~21世紀に生きる君たちへ~」…歌詞に込められた思い⑦
  8. 合唱曲「白いページ」…歌詞に込められた思い⑧
  9. 合唱曲「二十億光年の孤独」…歌詞に込められた思い⑨
  10. 合唱曲「消えた八月」…歌詞に込められた思い⑩
  11. 合唱曲「青葉の歌」…歌詞に込められた思い⑪
  12. 合唱曲「名づけられた葉」…歌詞に込められた思い⑫
  13. 歌詞に込められた思い⑬…合唱曲「木琴」と平和劇「夜明け」
  14. 合唱曲「モルダウ」…歌詞に込められた思い⑭

『学び合い』の考え方を使っての合唱指導

 3つめは『学び合い』の考え方を使っての合唱指導です。

 上越教育大学 教職大学院の西川 純先生が提唱している『学び合い』にもへちゃんが出会ったのは2010年。

 なので、それ以前は上記の2つと

もへちゃん
もへちゃん

 気合いだ~

 口開けろ~

 声を腹から出せ~

という根性論だけでした(^^;)

もへちゃん
もへちゃん

 それだけでも、子どもたちのがんばりでいい結果を出してましたが…ボソッ

 『学び合い』の考え方を使って合唱指導するようになって初めて「気合いだ…」等の根性論から脱却できました(^^)/

 どんな方法かというと…

 後日、報告いたしますm(_ _)m

 え~(>_<)

 また「後日」!?

もへちゃん
もへちゃん

 乞うご期待!

コメント

タイトルとURLをコピーしました