
新年度スタート!クイズ「この人は誰でしょう?」
2022/04/15 はじめに もへちゃん 新年度がスタートしました。 子どもたちは 仲のいい友だちと同じクラスになれるかな? なんてドキドキしながら、クラス分け発表で一喜一憂し、 初めて...

新年度最初の通信「人型イラストとメッセージ」
2022/04/08 はじめに もへちゃん 新年度がスタートしました。 以前、「新年度最初に書いた通信①『人型イラストと詩 手をつなぐ』」と題した記事を書いたことがありました。 もへちゃんは、新年...

「伝説の生徒会」から新生徒会役員への手紙⑮「パッパラ校歌とは?」
2022/02/09 はじめに もへちゃん 11月末の生徒会役員改選で、3年生の役員たちは引退です。 そこで、引退する3年生たちから、新生徒会役員にお手紙を書いてもらいました。 今回紹介するのは、そのうちの1...

班ノートのとりくみ…もへちゃんの原点はバレー部ノート!?
2021/06/11 はじめに もへちゃん もへちゃんは、このブログと FacebookフェイスブックInstagramインスタグラムTwitterツイッター を連携させています。 なので、いろんな方から...

教科の授業がスタートする春に、詩「教室はまちがうところだ」
2021/04/27 はじめに もへちゃん クイズ「宿泊研修をドラマティックに!『校歌大声コンクール』」 前回の「宿泊研修をドラマティックに!『校歌大声コンクール』」の次の部分 失敗を恐れたり、恥をかかないよう...

訓練・規律の宿泊研修を、ドラマティックな行事に変えちゃおう
2021/04/22 はじめに もへちゃん ある中学校に異動し、中1生の担任になったもへちゃん。 その学校では、入学し1ヶ月も経たないうちに、中1生は宿泊研修に行きます。 生徒会担当になったもへちゃんは、校長...

学級目標とマイケル・ジョーダン、マジック・ジョンソン
はじめに もへちゃん このブログは、もへちゃんが学校の先生だった頃に書いてきた学級通信や学年通信を、その時々に合わせて紹介しているブログです。 今日も もへちゃん 何を書こうかな~? と、学級通信の原稿を綴...

授業開始…信州大・三崎先生の『学び合い』・「語りの授業」(後編)
2021/04/16 はじめに もへちゃん そろそろ学校では、教科の授業がスタートする頃でしょうか? 学級目標を決めたり委員会・係決めをしたり教科書配布発育測定… 4月最初は、上記の時間を多く取るため、学年時間...

授業スタート…信州大・三崎先生の『学び合い』・「語りの授業」(前編)
2021/04/15 はじめに もへちゃん ほとんどの中学校の先生は、最初の授業の時間、 どんな勉強をするのかどんな進め方をするのか成績の付け方等々 なんて感じで、ガイダンスを行います。 もへちゃんは、『...

参加型の人権学習「仲間探しゲーム」と「新しい班スタート」
2021/04/14 はじめに もへちゃん 「参加型の人権教育」という言葉があります。 それ以前の人権学習の多くは「かきくけこの人権学習」 か…硬いき…厳しいく…苦しいけ…権威的こ…こわい でした。 ...