行事はドラマティック!?

もへちゃんの合唱指導(スピンオフ②)…「A男の失敗を回収」
2021/01/18 はじめに もへちゃん もへちゃん組の子が行事に燃えに燃えた後、いわゆる「燃え尽き症候群」みたいになっちゃうことが、以前はありました。 その後、「燃え尽き症候群」に対しての有効な手立てを、もへちゃ...

音楽が得意じゃないもへちゃんの合唱指導(スピンオフ)…「合唱後の指導」
2021/01/15 はじめに もへちゃん 「成人式での校歌」の話題からつい、季節外れなのに 「音楽が得意じゃなくても、合唱指導は得意なもへちゃんの指導法」シリーズ をスタートさせちゃいました(^^;) ...

音楽が得意じゃなくても、合唱指導は得意なもへちゃんの指導法①
2021/01/14 はじめに もへちゃん 前回のブログで もへちゃん自身は音楽には疎いのですが、合唱指導は得意です(^^)「中3生が、5年後の成人式で思い出すと素敵な学年通信」より引用 と書きました。 ...

入試の過去問の分析のしかたを詳しく解説!
2020/11/18 はじめに もへちゃん 受験前になるとよく話題になる「入試の傾向」。 本屋さんに売ってる問題集にもその手の題がついているものもよくあります。 大手の塾では独自で傾向を分析しているようですし...

中3生の受験シーズンに贈る文章「泣こう峠」
2020/11/16 はじめに もへちゃん もへちゃんの勤めている地域の中学校の中3生は、11月末~12月初旬に三者面談があります。 三者面談でどこを受験するかを決めます。 受験勉強になかなかエンジンがかから...

合唱曲「モルダウ」…歌詞に込められた思い⑭
2020/10/22 はじめに もへちゃん 「思春期へのメッセージ」シリーズも書き終え、 もへちゃん さぁ、今日は何を書こうかなぁ と過去の通信を綴じたファイルをパラパラとめくっていると、合唱曲「モルダウ」につ...

歌詞に込められた思い⑬…合唱曲「木琴」と平和劇「夜明け」
2020/10/02 はじめに もへちゃん 前回、前々回は、南九州への修学旅行(知覧特攻記念館に行く=特攻隊)に関連づけてとりくんだ合唱 青葉の歌名づけられた葉 を紹介しました。 今回は、8月6日に実施し...

合唱曲「名づけられた葉」…歌詞に込められた思い⑫
2020/10/01 はじめに もへちゃん 合唱曲「名づけられた葉」は、中2の9月の南九州への修学旅行で、知覧特攻記念館を訪れる際に歌わせたいと音楽の先生から提案された歌です。 もへちゃんは、それまで聞いたことがあり...

合唱曲「青葉の歌」…歌詞に込められた思い⑪
2020/09/30 はじめに もへちゃん 合唱曲「青葉の歌」にとりくんだのは、当時中2だったもへちゃん組の子たちです。 この子たちは、2学期になり、修学旅行前に、2つの遺書について考える道徳の授業を受けました。 ...

合唱曲「消えた八月」…歌詞に込められた思い⑩
2020/09/29 はじめに もへちゃん もへちゃんが、学校の先生でいる間、受け持ったクラスの子にぜひ歌ってほしいと思っていた合唱曲が3つあります。 消えた八月木琴親知らず子知らず です。 「消えた八月...