2021-04

人権

運動会練習開始前に、子どもたちに話す「忘れられない体育会」

2021/04/30はじめにもへちゃん もへちゃんが住む地域の中学校の体育会(運動会)は、5月中旬です。 なので、ゴールデンウィークが終わると、体育会練習がいよいよスタートします。 ただし、下級生を引っ張る3年生は、ゴールデンウィーク明けか...
0
『学び合い』

歴代もへちゃん組の「宝の班ノート」と体育祭と『学び合い』

2021/04/28はじめにもへちゃん もへちゃんが住んでる地域の小中学校は、体育会(運動会のこと)に向けてのとりくみが始まるころです。 小中学校の体育会は春ですが、高校は秋です。 もへちゃんが子どもの頃は…やっぱり秋だったように思います。...
0
『学び合い』

教科の授業がスタートする春に、詩「教室はまちがうところだ」

2021/04/27はじめにもへちゃんクイズ「宿泊研修をドラマティックに!『校歌大声コンクール』」 前回の「宿泊研修をドラマティックに!『校歌大声コンクール』」の次の部分 失敗を恐れたり、恥をかかないようにと思っていると、身体や心が縮こまっ...
0
学ぶ

宿泊研修をドラマティックに!「校歌大声コンクール」

2021/04/23はじめにもへちゃん 前回に引き続き、「集団訓練・団体行動がめあての宿泊研修」を「子どもたちの心を揺さぶるドラマティックな宿泊研修」に、どうやって変革したかについて報告します。 校長先生から言われたのは「集団訓練」、「団体...
0
学ぶ

訓練・規律の宿泊研修を、ドラマティックな行事に変えちゃおう

2021/04/22はじめにもへちゃん ある中学校に異動し、中1生の担任になったもへちゃん。 その学校では、入学し1ヶ月も経たないうちに、中1生は宿泊研修に行きます。 生徒会担当になったもへちゃんは、校長先生から呼ばれもへちゃん 3週間ほど...
0
『学び合い』

『学び合い』の考え方に出会う前に実践していた学びの風土づくり

2021/04/21はじめにもへちゃん もへちゃんが『学び合い』の考え方に出会ったのは、2010年です。 その年の夏休み中にあった、市の人権教育の職員研修会は、福岡の先生だったらよく知っている、ひとり芝居で有名な福永宅司さんが講師でした。福...
0
学ぶ

成長期の子たちへのメッセージ

2021/04/20はじめにもへちゃん もへちゃんは、中学校の先生をしてました。 中学校の3年間というのは、第2次性徴の時期でもあり、子ども時代から青年時代へと移行する時期です。 3年間で30cm、身長が伸びたって子もいました。 そんな成長...
0
人権

学級目標とマイケル・ジョーダン、マジック・ジョンソン

はじめにもへちゃん このブログは、もへちゃんが学校の先生だった頃に書いてきた学級通信や学年通信を、その時々に合わせて紹介しているブログです。 今日ももへちゃん 何を書こうかな~?と、学級通信の原稿を綴じているファイルをパラパラとめくっている...
0
『学び合い』

授業開始…信州大・三崎先生の『学び合い』・「語りの授業」(後編)

2021/04/16はじめにもへちゃん そろそろ学校では、教科の授業がスタートする頃でしょうか?学級目標を決めたり委員会・係決めをしたり教科書配布発育測定… 4月最初は、上記の時間を多く取るため、学年時間割を組みます。 だから、教科の授業の...
0
『学び合い』

授業スタート…信州大・三崎先生の『学び合い』・「語りの授業」(前編)

2021/04/15はじめにもへちゃん ほとんどの中学校の先生は、最初の授業の時間、どんな勉強をするのかどんな進め方をするのか成績の付け方等々なんて感じで、ガイダンスを行います。 もへちゃんは、『学び合い』の考え方で数学の授業を行ってました...
0