人権感覚豊かな自分、人権感覚豊かな世界を求め続けよう~!

参加型の人権学習「仲間探しゲーム」と「新しい班スタート」
2021/04/14 はじめに もへちゃん 「参加型の人権教育」という言葉があります。 それ以前の人権学習の多くは「かきくけこの人権学習」 か…硬いき…厳しいく…苦しいけ…権威的こ…こわい でした。 ...

発育測定ネタで、集団の質を問う
2021/04/12 はじめに もへちゃん 前回のブログで、もへちゃんは「身体検査」という言葉ではなく、「発育測定」という言葉を使うようにこだわっていることを書きました。 今回紹介する通信は、ずばり「発育測定」と題し...

母の思いと教科書配布&「発育測定」と「身体検査」のちがい
2021/04/12 はじめに もへちゃん 今回紹介する通信は、教科書配布の日に書いた通信です。 ただし、教科書配布時には、校内の人権教育担当が書いた通信(と言っても、担当はもへちゃんでしたが 笑)を読ませました。 ...

春のマンガまつり②「鋼の錬金術師と体育会(運動会)」後編
2021/03/25 はじめに もへちゃん 前回から、「春のマンガまつり」シリーズをお送りしています。 ネーミングの元ネタは、子どもの頃にワクワクしていた「東映まんがまつり」です。 もへちゃん ゴジラや、パン...

春休みマンガまつり①「鋼の錬金術師と体育会(運動会)」前編
2021/03/24 はじめに もへちゃん もへちゃんの住む地域の小中学校は、今日(2021.3.24)が修了式でした。 子どもたちにとっては、春休み突入です。 そこで、春休み突入記念として、「春休みマンガま...

人名事典シリーズ(最終回)「人名事典 発行によせて」
2021/03/18 はじめに もへちゃん 前回のブログで、人名事典制作真っ只中の3月14日にクラスで事件が起こり、 人名事典とか、クラスマッチとかも、1の4も、もう最後だからと思い、頑張っているのに…。 ...

人名事典シリーズ③ 人名事典制作中に「反差別の学級集団」を語る
2021/03/17 はじめに もへちゃん 心からホッとできる仲間 もへちゃんには、心からホッとできる仲間がいます。 20年来の仲間です(^^) 今、自分たちに何が出来るかを熱く語り合える仲間です。 ...

道徳・ドラえもん「ぼくよりダメなやつがきた」
2021/02/22 はじめに もへちゃん 前回、掲示物の人物イラストの目に対するイタズラについて書いた通信を紹介しました。 その通信の中で 『配役いれかえビデオ』を心の中にいつも持ち続けることが、「人権」を大...

掲示物の人物写真の目に画鋲が!あなたならどう話す?
2021/02/19 はじめに もへちゃん 中3生の公立入試ネタが続いたので、中1生や中2生を担任した時の通信から、よさそうなネタを探していたら… ありました! 「廊下の掲示物の人物イラストの目にイタズラされ...

節分が2月2日だった理由vs六曜(大安、仏滅…)、科学vs迷信
2021/02/15 はじめに もへちゃん 毎朝、見るテレビで占いのコーナーがあります。 もへちゃんは、占いを信じていませんが、だからといってチャンネルを変えるほどではありません(笑) 一番運の悪い星座の人の...