2020-12

学ぶ

道徳「いつかのメリークリスマス」

2020/12/25はじめにもへちゃん 今回のブログは、クリスマスである今日を狙ってみました(^^) 「いつかのメリークリスマス」というのは、B’zの名曲です。B'Z Wikipediaより引用 それを題材にした道徳の授業!ええっ、そんな道...
0
学ぶ

「冬休みは1日16時間勉強しよう!」を楽しく伝える

2020/12/31はじめにもへちゃん 前回のブログでは、もへちゃんの受験勉強のイメージは「1日6時間勉強」ってことを書きました。 だから、中3生の担任をした年の秋以降で、授業がある平日は「1日6時間勉強・6時間睡眠」を呼びかけてきました。...
0
学ぶ

受験生が「時間の過ぎる速さ」を感じる年末

2020/12/30はじめにもへちゃん 今日は、午後から自宅で餅つきをしてて、ブログを更新する時間が遅くなってしまいました(>_<) もへちゃんの餅つきのメインは「かき餅」です。 ピーナッツ、アーモンド、砂糖を入れて作るかき餅は、焼いて食べ...
0
プロフィール

3段思考で1年をふりかえる…原因・工夫・目標

2020/12/29はじめにもへちゃん このブログに、検索でたどり着く方もいらっしゃいます。 最近は「新年 学級通信 中学校」と検索されて、たどり着いている方も少なくないみたいです。 もへちゃんが、先生という仕事に就いて30年以上ですので、...
0
学ぶ

怠けるときにそのひとを思えば鞭うたれる、そんな友がほしい

2020/12/28はじめにもへちゃん 3つ前の記事「12月31日にしてほしいこと、1月1日にしてほしいこと」では、 できれば、12月31日 布団に入って、1人になってこの1年を振り返ってほしい。 かっこつけたり、開き直るのではなく、1年の...
0
学ぶ

12月31日にしてほしいこと、1月1日にしてほしいこと

2020/12/24はじめにもへちゃん 前回のブログの「おわりに」で、Amazonプライムビデオを思いっきり宣伝しました(笑) もへちゃんが録画しようと待ち望んでいる「クリスマス・キャロル」がプライムビデオにはあったからです。 最近、録画し...
0
学ぶ

もへちゃんのおすすめ映画「クリスマス・キャロル」

2020/12/23はじめにもへちゃん ふと気づくと、もう来週で今年(2020年)は終了です。 学校だと2学期、もしくは後期前半の終業式も、もうそろそろですね。 子どもにとっては、クリスマス・お正月と、プレゼントをもらえたり、お年玉をもらえ...
0
人権

安易に使う「頑張れ」という言葉について

2020/12/22はじめにもへちゃん 被災された方に「頑張ってください」と言う言葉には、問題があります。 理由、わかりますか? 「被災者 がんばれ」でネットを検索してみると、数多くのページで解説してたので、詳しく知りたい方は検索してみてく...
0
人権

真のつながりのある学級の具体例…「進路公開」

2020/12/21はじめにもへちゃん 「3年B組貫八先生」の主題歌「だけど泣かないさ」から始まった「真のつながりのある学級の具体例」論。 もへちゃんは、毎年11月末~12月初旬に開催される全国人権・同和教育研究大会(以降、「全『同』教大会...
0
人権

2016全国人権・同和教育研究大会で、全体会がなかった理由

2020/12/18はじめにもへちゃん 前回、前々回、前々々回では、2015年の全国人権・同和教育研究大会(以後「全『同』教大会」と表記)のおみやげ通信を紹介してきました。 全「同」教大会は、毎年11月末~12月初旬にとりくまれています。 ...
0