文化祭 初代もへちゃん組の文化祭⑤ 台本委員への期待 2021/09/29はじめにもへちゃん 「1987年の初代もへちゃん組の文化祭への道のり」をブログで書いているからでしょうか、今朝方の夢は初代もへちゃん組の子が出てきました。 最初の内は、研究発表か何かの行事の日に初任の先生の1人が「ネクタ... 2021.09.29 0 文化祭行事
プロフィール 1987年もへちゃん組どんな劇をしたい?③ &もへちゃんズ出版CM 2021/09/27はじめにもへちゃん もへちゃんはブログを更新した後、FacebookやInstagram、Twitterでもへちゃん 今日の記事は◯◯◯で~みたいに告知しています。 前回のブログを書いた後も告知しました。 次の日、Fac... 2021.09.29 0 プロフィール人権反戦平和文化祭行事
文化祭 初代もへちゃん組の文化祭への道④ 2021/09/28はじめにもへちゃん 最近、1987年の学級通信をふりかえっています。 この頃は、文化祭のとりくみに1ヶ月以上費やしてました。 当時の子どもたちは49才。 「親」の立場になっている人も大勢います。もへちゃん そんな人たちは... 2021.09.28 0 文化祭行事
『学び合い』 1987年、初代もへちゃん組の子たちの文化祭②と『学び合い』 2021/09/24はじめにもへちゃん 1987年、初代もへちゃん組の子たちの頃の文化祭は、2日間でした。 2002年の「ゆとり教育」で週5日制になりました。 学校では、授業内容は減らないのに授業時間数が減ってしまいました。 「ゆとり」と... 2021.09.24 0 『学び合い』文化祭行事
学ぶ 初代もへちゃん組の子たちが挑んだ文化祭① 2021/09/22はじめにもへちゃん もへちゃんが住む地域の小中学校では、春に運動会、秋に文化祭にとりくみます。 文化祭と言っても、最近では「学級対抗の合唱コンクール(自由曲のみ)」と「文化部発表会」を組み合わせる感じで、1日のみの行事で... 2021.09.22 0 学ぶ文化祭行事
学ぶ 「自分」をつくる…自分トレーニング最終回と自作ヘルメット紹介 2021/09/21はじめにもへちゃん 「自分の意思言葉」からスタートした「自分トレーニング」は、1996年度のもへちゃん組でとりくんだ実践です。 当時14才だった子どもたちも、今(2021年)は39才。 中には中学生の保護者って人もいるで... 2021.09.21 0 学ぶ
『学び合い』 あなたは目標達成できたかな?&『学び合い』で26年目に克服! 2021/09/17はじめにもへちゃん 前回のブログの「おわりに」で、目標達成シートについてもへちゃん みなさんも、この項目で書いてみてください。 もへちゃんは、久々に書いてみて、結構考え込みました(^^;)と提案しました。 書いて(考えて... 2021.09.17 0 『学び合い』学ぶ継続
学ぶ 「自信」と「継続」が実を結ぶと… 2021/09/16はじめにもへちゃん 2006年度にとりくんだ「超えろ三日坊主」。 その10年前、すなわち1996年度は「自分」トレーニングにとりくんでました。 「自分」トレーニング7回目の今回は、いよいよ「自分の意思」と「継続」が結びつ... 2021.09.16 0 学ぶ継続
『学び合い』 残念(T_T)、消えた「自分の好きなところ」&「届かないW800」 2021/09/15はじめにもへちゃん 前回紹介した通信を使って、帰りの会で、演習「自分の良さを知っている人間になる」にとりくんだもへちゃん組。 次の通信では3号分(No.57~59)の紙面を使い、クラス全員の「自分の好きなところ」を紹介し... 2021.09.15 0 『学び合い』プロフィール人権反戦平和学ぶ
プロフィール 「自分」を探す、バイクを探す? 2021/09/14はじめにもへちゃん 前回までで「自分の意思で◯◯します」という目標を立てその目標を達成した時の「利点」、達成しなかった時の「不利点」を考える。という「自分」を意識したとりくみを紹介しました。 とりくみを始めて1週間過ぎ... 2021.09.14 0 プロフィール学ぶ