PR
スポンサーリンク

合唱曲「未来」…歌詞に込められた思い④

2020/09/17

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 

 合唱曲の歌詞解説シリーズ第3弾は「未来」です。

 この曲を作詞したのは詩人・谷川俊太郎しゅんたろうさん。

 「作詞した」というよりは、「谷川俊太郎さんの詩に曲を付けた」という方が正しいのかもしれません。

谷川俊太郎さん Wikipediaより引用

 ある年、3年生を担任していたときの合唱コンクールで「未来」ではなく「二十億光年の孤独」を歌ったことがありました。

 私の中での思い出深い合唱曲の一つです。

 この歌の作詞も谷川俊太郎さんでした。

 その後、「二十億光年の孤独」を歌っている合唱コンクール当日のdvdを、その後のもへちゃん学級の生徒に見せながら「この先輩はなぁ…」なんて一人ひとりの頑張りを現役生に語ってきました。

 必死に歌う中学生の姿を見ることで後輩たちは感動し、自分たちも頑張ろうと踏ん張ってきました。

 時間を超越して、もへちゃん学級の子たちが励まし合う…

 そんなことができるから、もへちゃんは合唱コンクールが大好きなのです(^^)

 では、谷川俊太郎さんの詩が元になった合唱曲「未来」のことを書いた「◯◯◯中学校3学年だよりミニ No.92」(2018年10月16日発行)を紹介します。

3年3組「未来」

 詩人 谷川俊太郎さんの初期の詩集から、未来へ広がり夢をたくすような五つの詩に、軽快なリズムの中に感動を盛り込むことで人気の高嶋みどりさんが曲を付けた混声合唱組曲「風に鳴る笛」の中の1曲です。

 谷川さんは私の好きな詩人の1人です。

 私が谷川さんを知ったのも、やはり彼の詩を元にした合唱曲「二十億光年の孤独」という歌をクラスの生徒が選び、それを見事に歌い上げたことがあったからです。

未来

 では「未来」の歌詞をみてみましょう。

歌詞①

青空にむかって僕は竹竿たけざおをたてた

それは未来のようだった

未来 作詞 谷川俊太郎、作曲 高嶋みどり より

 谷川さんは「未来」を、青空に向けてまっすぐに立てた竹竿に例えました。

 すぐ近くの未来が「竹竿のすぐ手に届くところ」で、遠い未来が「青空」なのかなぁと私は感じました。

kscz58ynkさんによる写真ACからの写真

歌詞②

きまっている長さをこえて

どこまでもどこまでも

青空にとけこむようだった

未来 作詞 谷川俊太郎、作曲 高嶋みどり より

 実物の竹竿だと決まった長さで終わりますが、「あなたの未来」だと考えると、どこまでもどこまでも、青空に溶け込むほど先まで伸びているわけです。

 決まっている長さをこえるってこと。

 大事なのは長さではなく、青空に溶けこむようにまっすぐ立てることが大事なんだと訴えているかのようです。

歌詞③

青空の底には

無限の歴史が昇華しょうかしている

僕もまたそれに加わろうと

未来 作詞 谷川俊太郎、作曲 高嶋みどり より

 昇華とは固体が液体になることなしに、直接気体になること。

 転じて、ある状態から、更に高度な状態へ飛躍することです。

 今まで生きてきた人々も、未来に向かって精一杯生きてきました。

 たくさんの人々の、あまりにもたくさんの歴史の中には、高度な自分自身を見つけた人々がたくさんいます。

 そんな人たちが辿り着いた「青空」に、自分もまた加わりたい。

もへちゃん
もへちゃん

 強い強い願いですね~。

 3年3組の人たちがこの歌を選んだのはそんな願いがあるからなのかな?

 そうだと素敵です。

 今、あなたが手にしているのはささやかな竹竿一本かもしれないけれど、

それは短くて空まで届かなくても、

それでも青空にまっすぐ立てて、自分も青空に加わろうとする。

 そのために今日、今、竹竿を立て続ける!

 合唱を聞いている人たちに、そんな想いが伝わったらすごく素敵です(^^)

3年3組のみんなはきっと…

 秋の空は「天高く」と表されます。

 未来を表す竹竿の先の青空。

 今は、その空がどこまでも高いことを教えてくれる秋です。

 その秋に、この歌を、このメンバーで歌う素晴らしさ。

 あなたたちの歌声で、ぜひ、聴いている人の心を震わせてください。

 ハッとさせてください。

 鳥肌を立たせてください。

 そのためにはあなたたちが、自らこの曲に入り込めるかどうかが重要です。

 それだけ難しく、それだけやりがいのある曲です。

 そうしたら聞く人たちに「あすのために今日を頑張ろう」という勇気を持たせられるに違いありません。

 あと4日、楽しみです。

歌詞全文や合唱動画の動画は「もへちゃん先生の学級通信の資料置き場」へ

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

生きる

 谷川俊太郎さんの詩に「生きる」という詩があります。

生きる

 

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること

 

あなたと手をつなぐこと

 

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

 

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

 

生きているということ
いま生きているということ

 

いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ

 

いまいまがすぎてゆくこと

 

生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ

 

人は愛するということ

 

あなたの手のぬくみ
いのちということ

生きる 谷川俊太郎 詩、岡本よしろう 絵(日本傑作絵本シリーズ 福音館書店)より引用

 以前、生徒会担当をしていた時の執行部がつくった生徒会スローガン「聴くこと、見ること、感じること、違いをこえてつながること」は一泊二日の生徒会合宿で9時間以上、自分たちのことを見つめ続けた果てに生み出したスローガンです。

 このスローガンの言葉の並び、言葉の響きは、詩「生きる」に影響を受けています。

 このこと、いつか詳しく書きますね。については、こちら ↓ をどうぞ(^^)

そのあと

 最近知った谷川俊太郎さんの詩は「そのあと」です。

そのあと

 

そのあとがある

大切なひとを失ったあと

もうあとはないと思ったあと

すべて終わったと知ったあとにも

終わらないそのあとがある

 

そのあとは一筋に

霧の中へ消えている

そのあとは限りなく

青くひろがっている

 

そのあとがある

世界に そして

ひとりひとりの心に

悼む詩 谷川俊太郎 詩、正津勉 編(東洋出版)より引用

 3年前に家族の1人を亡くしたもへちゃんにとって、「そのあと」は何十回もかみしめたい詩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました