人権参加型の人権学習「仲間探しゲーム」と「新しい班スタート」 2021/04/14 はじめに もへちゃん 「参加型の人権教育」という言葉があります。 それ以前の人権学習の多くは「かきくけこの人権学習」 か…硬いき…厳しいく…苦しいけ…権威的こ…こわい でした。 ...2021.04.14 0人権年度初め
人権発育測定ネタで、集団の質を問う 2021/04/12 はじめに もへちゃん 前回のブログで、もへちゃんは「身体検査」という言葉ではなく、「発育測定」という言葉を使うようにこだわっていることを書きました。 今回紹介する通信は、ずばり「発育測定」と題し...2021.04.13 0人権年度初め
人権母の思いと教科書配布&「発育測定」と「身体検査」のちがい 2021/04/12 はじめに もへちゃん 今回紹介する通信は、教科書配布の日に書いた通信です。 ただし、教科書配布時には、校内の人権教育担当が書いた通信(と言っても、担当はもへちゃんでしたが 笑)を読ませました。 ...2021.04.12 0人権年度初め
学ぶ新年度、早々のテスト(>_<)…八ッ塚実さんのテスト論から 2021/04/09 はじめに もへちゃん 学校では、新年度がスタートしました。 4月は、行事が目白押しです。 以前、4月の行事数を数えたことがあります。 学校があっている日数自体は、20日より少なか...2021.04.12 0学ぶ
『学び合い』学級目標「明日の“自分”にまかせるな」と『学び合い』 2021/04/08 はじめに もへちゃん 前回のブログでは、初代もへちゃん組のクラスの学級目標決めについて書いた通信を紹介しました。 この1987年の初代もへちゃん組のクラスの子どもたちは、どんな学級目標を創りだし...2021.04.08 0『学び合い』年度初め
年度初め1年間、子どもたちが大切にしたくなる「学級目標」を決めよう 2021/04/07 はじめに もへちゃん もへちゃんが先生をしていた時、「学級目標」をかなり大事にしてきました。 そして、何かあるたび(行事や問題行動、うれしかったこと…)に、学級目標の言葉に立ち返ってました。 ...2021.04.07 0年度初め
年度初め新年度最初の通信④物語の始まりっぽくしてみたっ(^^) 2021/04/06 はじめに もへちゃん もへちゃんが住んでいる地域の小中学校は、明日(2021/4/7)新学年の始業式です。 なので「新年度最初の通信」シリーズは、今回を最終回といたしますm(_ _)m ...2021.04.06 0年度初め
年度初め新年度最初の通信③手書きでない年…名前の漢字の意味 2021/04/05 はじめに もへちゃん もへちゃんの年度初めの通信は、手書きの場合「人型イラスト+詩」がほとんどです。 もへちゃん でも、最近、手書きで通信を書いている先生は少ないだろうな~ そう考えて...2021.04.05 0年度初め
年度初め新年度最初の通信② 手書きでない年…ONE PIECEゾウ編に頼りました 2021/04/02 はじめに もへちゃん 4月に入ったので、「新年度最初の通信」シリーズをお送りしています。 前回は、「人型イラスト+詩」の通信を紹介しましたが、この「人型+詩」の通信は、以前も別バージョンを紹介し...2021.04.02 0年度初め
年度初め新年度最初に書いた通信①「人型イラストと詩 手をつなぐ」 2021/04/01 はじめに もへちゃん 2021年度の、もへちゃんの住んでいる地域の小中学校の新年度 始業式は4月7日です。 ここ数日は「春休みマンガまつり」と題して、マンガネタの通信を紹介してきましたが、新学期...2021.04.01 0年度初め