スポンサーリンク

思春期へのメッセージ(性教育)②…あなたの「いのち」のはじまりは?

2020/10/12

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃんがとりくむ性教育とは

  • 人間のかけがえのないいのち
  • 男と女ゆえの悩み、喜び
  • 人間としての生き方

を学んでいくことです。

 前回の記事では、0時間目(準備のためのアンケートとり)後に出した通信を紹介しました。

 今回は、別の年にとりくんだ際、「自分史」を宿題として出すとともに発行した「学級記録 No.37」(1996年9月18日発行)を紹介します。

思春期へのメッセージ①

 今、みんな、そこに中学3年生として座っている。

 あたりまえのこと

 ごくごくあたりまえのこと

 けれども、君はなぜ君なのか?

 自分のいのちについて考えることから、「もへちゃんの性教育」はスタートする。

あなたの「いのち」の始まりは?

問1

 あなたが、今、ここにいる。

 記憶をさかのぼってみよう。

 中学時代、小学時代は、まわりの人と相談しながら、いろんなできごとを思い出そう。

 そうしたできごとの中で、自分にとって大事だと思うことを下の表に書いてみよう。

 それ以前は、君の記憶の中で探ったり、お家の方に聞いたりして欲しい。

イラストACからのイラスト
もしうちの子が「自分史」を書いていたら 

 もし、うちの◯◯(長女)がこの表を書いていたら、横からもへちゃんは

もへちゃん
もへちゃん

 1歳の時、ひきつけをおこして、顔色が土みたいな色になって、母さんと救急車に乗ったんだよ

とか

もへちゃん
もへちゃん

4歳の時、自転車で父さんの後ろに乗せてて、自転車を倒してしまった時に手を骨折して、1ヶ月入院したね~

と話すと思う。

自分史
15歳中3                   
14歳中2
13歳中1
12歳小6
11歳小5
10歳小4
9歳小3
8歳小2
7歳小1
6歳
5歳
4歳
3歳
2歳
1歳
0歳
誕生した日     年  月  日

問2

 あなたの「いのち」の始まりはいつだろうか?

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃん流性教育「思春期へのメッセージ」は、道徳の時間や学級活動の時間を使ってとりくみました。

 しかし、最近は政府・文科省の方針のため、道徳の時間の自由度は極端に下がっています。

 偉人の話も悪くないのですが、子どもの実態からかけ離れた題材を、先生が何の疑問も抱かずに、指導案どおり進める…

 すると、

  1. 質問すると決まった数人だけが挙手し、その子たちの意見のみで授業が進んでいく道徳
  2. 1の状態を回避するために、指名すると、先生が求めているであろう答えをする(忖度の訓練?)道徳

 最近は、こんな授業が多くなったように感じます(>_<)

 1番の原因は、先生方が子どもの実態に合わせた教材を、自分で作ってないからです。

 しかし学校現場は超々多忙化なので、教材作りの時間なんて、これっぽっちもありません。

 せっかく文科省が「特別の教科 道徳」と位置づけて、「考える道徳」「議論する道徳」への改善を図ろうとしているんだけどなぁ。

血湧き肉躍る道徳の授業

 ちなみに、もへちゃんは、以前から『学び合い』の考え方を用いた道徳の授業を展開してたので「考える道徳」「議論する道徳」は当たり前のようにとりくんでました。

 そして、『学び合い』の考え方を用いた道徳の授業を「血湧き肉躍る道徳の授業」と勝手に名づけてました(笑)

 これについてはすでに書いてましたので、気になる方はこちらへ ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました