2021/05/19
はじめに

今日、職場に大相撲の番付表が届きました。
それを見ながら

以前、学級通信で番付表について書いたことあったよなぁ
と思い出しました。
そこで、今回はその通信「1年1組学級記録 No.34」(2009年1月20日発行)を紹介します。
番付表

次の表が何か、君は知っているだろうか?

今あっている大相撲の番付表(ランキングみたいなもの)だ。
横綱の朝青龍や白鵬の名前が、上段にひときわ大きな字で書かれている。
その横には大関の千代大海や琴欧洲…の名前が書かれている。
出身地や、下の名前まで書いてあったりもするのもおもしろい。
虫メガネを使わなければ読めない名前
けれど僕が心惹かれるのは、上段の有名な人たちじゃない。
二段目、三段目にいくにつれて、字はどんどん小さくなっていく。
一番下の段は、虫メガネを使わなければ読めないほどだ。
そんな人たちにこそ、僕は心惹かれる。
将来の横綱めざして、日々けいこに汗を流しているであろう若者の名前がそこにある。
小さな文字でぎっしりと書き込まれている名前1つひとつに、その人の人生があり、僕たちの知ることのできない莫大な努力がつまっている。
◯中の先輩の名前が
番付表の三段目、左の枠の真ん中あたりに「琴下田 惟之」という名前があるのを見つけられるだろうか?

なんと彼は、◯中の先輩だ!
現在21歳だから、6年前は◯中生だったことになる。
佐渡ヶ嶽部屋に所属している力士は、一番上に「琴」という字がついている。
琴光喜、琴欧洲という名を聞いたことはないだろうか?
琴下田も、名前からわかるように佐渡ヶ嶽部屋で相撲の修行をしてるんだ。
この学級記録を書くために、番付表をじっくり見ていたら、校長先生から

下田くんは、この前、校長室に来たんですよ
と教えてもらった!
年末に校長室を訪れ、いろんな話をしてくれたそうだ。
体重180kgの堂々とした立派なお相撲さんらしい。
校長先生から見せてもらった琴下田さんの写真は、優しそうな笑顔だった。
そして

事務室の前に飾ってある何年か前の体育会の綱引きの写真、その中で一番後ろでドーンと綱を握ってる身体の大きい生徒が下田くんです。
とも教えてもらった。
琴下田さんだって、中1の頃は、君らと同じ校舎で、君らと同じ勉強してた。
体育会や合唱コンクールでがんばっていたに違いない。
自分の目標に向かって、精一杯努力している先輩が、番付表に載っている…

そんな人がいるのって、なんだか勇気をもらえる(^o^)
がんばれ~琴下田~!!
おわりに

今日、職場に届いた番付表には、宇瑠寅太郎さんの小さな小さな名前にマーカーで色が塗られていました。
宇瑠寅さん本人からか、宇瑠寅さんを応援してる方からの番付表かもしれません。

でも…
ちょっと気になりますよね…名前
うるとら たろう…って
宇瑠寅 太郎さんとは
Wikipediaで調べてみると
高校卒業後、大手企業で勤務していたが、次第に日々の職務の内容に疑問を持ち始め「このままでいいのか」と自問自答する生活が続いていた最中、「自分の部屋じゃなく相撲界に入らないか」とスカウトした式秀に惹かれ、21歳4カ月で式秀部屋に入門。
上述の通り、大相撲の新弟子としては異例の小兵・軽量な上に、高校相撲などのアマチュア経験がなかったものの、柔道などの格闘技の経験を活かし、2010年9月場所の前相撲では2勝2敗と健闘。
当初の四股名は櫻潮 功道であった。
初めて番付に載った2010年11月場所の身体測定では体重54.5kgを記録した。
Wikipediaより引用

21歳から相撲を始めた!?
番付に初めて載った時の体重が54.5kg!?
ドラマティックな匂いが、プンプンします!
さらにWikipediaを読み進めていくと
2013年11月場所より四股名を上述櫻潮から宇瑠虎 太郎に改名。
四股名の命名者は式秀部屋女将である。
四股名の由来は「ウルトラマンタロウ」から。
式秀曰く
「3分間全力で土俵上で動き回ってほしいという願いを込めて付けた」
とのことである。
2018年1月場所より、宇瑠虎太郎改め、宇瑠寅 太郎とした。
Wikipediaより引用

なるほど!
「3分間」全力で動き回る…か
うまいっ(^^)
その後、怪我→手術→怪我→リハビリ…を繰り返したそうです。
取り口(相撲のとり方)の欄には
著しい軽量であるため、立ち合いから相手に当たっていくことは殆どなく、相手をかわしながら廻しを取りに行く相撲が多い。
華奢な体型ながら、柔道の経験を生かした投げ技・捻り技に長け、自身より遥かに重い力士相手にも星を上げることがある。
Wikipediaより引用
と書いてました。
やはり、番付表の小さな文字でぎっしりと書き込まれている名前1つひとつに、その人の人生があり、もへちゃんの知ることのできない莫大な努力がつまっているのです!

がんばれ!
宇瑠寅 太郎(^^)/
コメント