2020/08/26
はじめに

新型コロナウイルス感染症の影響で、運動会や文化祭が中止になった学校も多いかと思います。
それでも、進路関係の行事(進路説明会、実力テスト、進路希望調査、三者面談、受験…)は、中止することはできません。
形を変えてでも実施することになるかと思います。
だからこそ、学級通信や学年通信等で、進路についての情報を発信することは、例年以上に重要だと思います。
今回は、ハローワークへの出張で教えてもらった「給料BANK」について書いた「◯◯◯中学校3学年だよりミニ No.65」(2018年8月28日発行)を紹介します。
給料BANK
3ヶ月半前、3ヶ月半後
5月11日に「ハローワーク◯◯◯」というところに行く出張がありました。
体育会練習ど真ん中くらいの頃です。
あれからもう3ヶ月半。
時が経つのは速いな~。
逆に考えると、今から3ヶ月半後も同じくらいの速さでやってくるってことです。
3ヶ月半後は12月中旬…
三者面談も終わり、私立の志望校も決まって、受験勉強まっただ中です(^^;)
ハローワークとは
さて、出張に行った「ハローワーク」とは、正式名称「公共職業安定所」と言います。
国によって運営され、求人(仕事募集)の紹介・就職についての相談・自己分析サポート・職業訓練についての相談・履歴書の書き方サポート・面接対策・仕事先への紹介状の発行などを行います。
中卒で働く場合もハローワークを通します。
そうすることで就職先が法的に違反をしないよう指導してくれるからです。
また企業内高校(トヨタ工業学園・3年制)や職業訓練校(福岡高等技術専門校・1年制もしくは2年制)の紹介等もありました。
給料BANK
その出張で「給料BANK」というホームページのことを教えてもらいました。
そこには「職業や企業の給料年収や仕事内容、求人が気になる方のサイトです」と書いていました。

帰宅して検索してみると…
若者受けをねらったのかRPG(ロールプレイングゲーム)風になっており、ついつい学校の先生を探してしまいました(笑)
小学校教諭
残念ながら中学校の先生はなかったので「小学校教諭」をクリックしてみると

小学校教諭
学校で学術や技芸を指導する者。
知恵の神「トト神」の洗礼を受け、子ども達に知識や道徳などを教えるジョブ(仕事)。
スキル「熱血」は、熱い思いを叩き込み、スキル「仏」は、仏のまなざしで優しく生徒を見守る。
教員の最高クラスは教頭先生であり、校長先生ではない。
と書かれていました。
まぁスキル(必要な能力)としての「熱血」や「仏」(笑)は、まちがってはいないけれど…。
これだけじゃ全然足りないかなぁ。
私としては、
- 「子どもは有能である」と信じ抜くこと
- 「学校は人と人との折り合いの付け方を教える場だ」という理解
が学校の先生には必要と思っています。
それに、

な、なんなんだ~「トト神の洗礼」って?(笑)
そんな洗礼、受けたことないです!
RPG風にしたかったんでしょうね。
先生をしてない人が、思い込みでこの文章を書いたんだろうなぁ。
まっ、まったく知らない人が楽しく見る分にはいいかもしれないです。
ちなみに気になる平均給料・給与も書いていました。
平均給料・給与37万円
20代の給料 | 29万円 |
30代の給料 | 37万円 |
40代の給料 | 46万円 |
気象予報士
さらに、私が中学生の頃、なりたかった「気象予報士」も調べてみました。

宝貝「雨堕須」や「向日葵」を操る天女。
降水量や風向気温計測や天気予知をするジョブ。
固有クラス「お天気お姉さん」は、気象予報士の資格を所持していなくても、クラスチェンジが可能なアイドル系クラスである。

宝貝「雨堕須」「向日葵」?
天女?…
う~ん、参考にならん(笑)
平均給料・給与33万円
20代の給料 | 24万円 |
30代の給料 | 35万円 |
40代の給料 | 40万円 |
給料に関しては、学校の先生と大差ないってことはわかりました。
義務教育は9年、仕事は43~47年。な、な、長い(>_<)…だからこそ自分に合った職業を選択しよう
さて、高卒(18才)で働き出して65才まで働くとすると47年間。
大卒(22才)で働き出して65才までだと43年間。
今までのあなたたちの学生生活9年間より何倍もの時間を費やすことになります。
9年間、けっこう長かったのではないでしょうか?
だからこそ、お給料が高いのもいいのですが、自分にあった仕事、自分の才能を活かせる仕事につくことを私は勧めたいです。
また、君たちの将来のため、そして今の生活を維持するため、自分にあった仕事ではないと感じつつも汗水たらしながら働いている保護者の方もたくさんいらっしゃると思います。
みなさん、ちゃんと感じてくださいね。
自分には合ってないと感じながらも10年も20年も働いてくれているかもしれないんです。
あっ、自分に合った仕事に就いている保護者もたくさんいらっしゃるだろうけどね(^^)
「はたらく」とは…「はたから見るほど楽じゃない」
「働く」とは「はた(まわり)を楽にする」ためだけど「はた(まわり)から見るほど楽じゃない」んです。
社会人34年目の私の偽らざる感想です。
えっ、私?
学校の先生という仕事、私には◯○◯◯かなー(笑)
久々に「お礼付きクイズ」…○にあてはまる言葉はなんでしょう?
また、あなたの就きたい仕事は何ですか?
そのためにしてることがあればどうぞ。
No.65について
( 組 名前 )
おわりに

宝貝
通信では、紙面の関係で書きませんでしたが、気象予報士を解説した文面で出てきた「宝貝」。
これを「ぱおぺい」と読める人は、漫画「封神演義」のファンの人だけではないでしょうか。
給料BANKの記事を書いている人って何者なんでしょう(笑)
かなりのマニアックな人かもしれません。
えっ、もへちゃんですか?
もちろん読めました(笑)
全巻持っています。
ONE PIECEやナルト、鋼の錬金術師、海月姫、陰陽師、僕の地球を守って…等、もへちゃんにとっての宝物の漫画の1つです。
封神演義
封神演義は、水滸伝や西遊記と並ぶ荒唐無稽の中国の物語です。
もへちゃんは、漫画「封神演義」を読んだ後、小説の「封神演義」も読みましたが、漫画の方が好きでした(^^)
コメント