2021/05/28
はじめに

前回のブログで紹介した通信には、人権学習「虹のきずな」(いじめ問題)が出てきました。
「虹のきずな」は、北九州市人権啓発アニメーションです。
全編見ると31分かかりますが、劇中劇の『ユーナの樹とトモダチ』だけなら16分です。
もへちゃんは『ユーナの樹とトモダチ』を見せました。
その後、登場人物を振り返り、「いじめ」の場面には、どんな立場があるか考えてもらいました。
そして解決策を考え、班にして意見を出し合い、出た解決策をKJ法を用いて次の4項目に分けました。
- 一人でできそうなこと
- みんなでやれそうなこと
- すぐにできそうなこと
- 時間をかけてできそうなこと
そこで今回は、人権学習「虹のきずな」について書いた通信「1年4組学級記録 No.14」(2015年6月24日発行)を紹介します。
虹のきずな
6月23日と24日は「虹のきずな」というDVDを見て、「いじめと出会ったとき、どう行動できるか」を考えてもらった。

記録27(KUさん)
これからは、ぼくのできること…「5つの立場」の3つめ「いじめをとめる」をやっていきたいです。
みんなに声をかけて、話し合って解決していきたいです。
自信がでない時もあるかもしれないけど、それでも先生に相談などもできるので、探していきたいです。
KUさんの学習プリントより引用

そうだ!
自信の出ないときだってあるだろう。
KUさんがすてきなのは、そんなときでも「探していきたい」ってとこだ。
記録28(HRさん)
いじめを止めるためにいろいろな解決策を考えられてよかった。
相談して注意することが大切だと思います。
HRさんの学習プリントから引用
記録29(NTさん)
班で考えて、自分が思いつかなかったのもあったので、新しい考えを見つけられて良かったです。
みんなで出したら黒板の半分が紙で埋まってたので「すごいなぁ」と思いました。
もしも自分がいじめられた時の解決策にしたいです!
NTさんの学習プリントから引用


HRさんもNTさんも、付せん用紙に書いた「いじめの解決策」の多さに勇気をもらったんだ。
記録30(MIさん)
みんなで意見を出し合うと、いろんな意見が出てきて、その中で少し無理そうなことや勇気がいることがあって、やっぱり難しいことかもしれない。
けれど、いじめをしている人に対して反発する人が数人でもいれば全然違うと思うから、「2人でも味方がいればなぁ」と思いました。
「相談する」という意見がやっぱり一番いいと個人的に思いました。
MIさんの学習プリントから引用

うちの特徴の一つは
- 「相談にのる」
- 「助ける」
- 「話しかける」
- 「誰よりも早くいじめに気がつく」
- …
と、いじめをとめる側としての解決策も多く出ていたことだ。
いじめられる立場になったことがある人ならわかると思うが(僕はもちろんわかる)、こういう意見がたくさんあることにとても勇気づけられるんだ。
だからMIさんが書いたように「味方」はとても重要だ。
DVDの中でリンクによりそったモンチャとウサ姉ちゃんのような人が!


記録31(KRさん)
知らんぷりをするのは、いじめと一緒。
見ているだけでは何も変わらないということが改めてわかりました。
誰かがいじめられているのを見つけたら、先生や家族に相談したり、友だちと話し合ったり、いじめられている人に話しかけて相談にのったりして、一生懸命解決のためにがんばる人になりたいと思いました。
みんなが助け合って、いじめが少しもない、まさに「ブロック魂」の1の4になれればいいなと思いました。
KRさんの学習プリントから引用
記録32(UIさん)
私は、先生が言う「はさみではなく、のりを持てよ!」という言葉が好きです。
「切るのではなくつなぐ」ということです。
私は、いじめの場面にあって、いざとなると1人では注意できないかもしれません。
そしたら友だちと数人で注意したいです。
UIさんの学習プリントから引用
記録33(AIさん)
いじめられる人、いじめる人がいなくなればいいとやっぱり思うけど、そんなすぐにはなくならないと思います。
私は「いじめを止める人」になります。
何が何でもいじめを止める人にならないと、いじめは無くならない!
そう感じました。
AIさんの学習プリントから引用

いろんな人がいる。
それが4組。
けれど、それぞれの良さを組み合わせてすばらしいものを求める。
それも4組!
おわりに

前々回のブログで紹介した通信にも、
そして今回の通信の中にも「学級目標『ブロック魂』」という言葉がありました。
どうしてそんな目標になったかというと…次回、書くことにいたします。
あっ、でも土曜は「もへちゃんのドライブ日誌(福岡からの日帰り、絶景、グルメ)」
日曜・祝日は「もへちゃんの工作の時間『大人のできるかな?』」
を更新していますので
(新型コロナウイルス感染症の影響で、ドライブ自粛中のため、ドライブブログはお休みしていますm(_ _)m)
「ブロック魂」については、2021年5月31日(月)のここ「もへちゃん先生の学級通信」で書きたいと思います。
乞うご期待m(_ _)m
コメント