PR
スポンサーリンク

歴史年表暗記法②「来んでええねん 梨元さん」

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 中学~高校時代のもへちゃんは、歴史の年号を語呂合ごろあわせで憶え、年表に出てくるほぼ全ての年号を暗記してました。

 暗記しやすい語呂合わせとは

  • インパクトがある
  • 5・7調あるいは7・5調

だともへちゃんは思ってます。

 前回紹介した中で「日本に仏教が伝わる」を

ほっとけ(仏)、ほっとけ(仏)、ゴミ屋(538)さん

なんかがそのいい例です。

 今回紹介する学級通信「中央フリーウェイNo.63」(1987年11月9日発行)の中にも、もへちゃんが大好きで、40年以上経った今でも憶え続けている語呂合わせが2つあります。

 どれかを考えながらお読みくだされば嬉しいです(^^)

年表暗記法 part 2

もへちゃん
もへちゃん

 前回に引き続き「語呂合わせ」第2弾!

 中世以降の出来事のはじまり、はじまり~♪

  • 607年…小野妹子おののいもこずいに派遣する
    • 群れな(607)し渡る 遣隋使けんずいし

 

  • 618年…唐が中国を統一する
    • (6)理、イヤ(18)だって、父(唐)さん怒る(起こる)」

 

  • 645年…大化の改新
    • 「大化の改新 蒸し殺(645)し」

 

  • 701年…大宝律令が制定される
    • ナウい(701)制度の 大宝律令」

 

  • 708年…和同開珎わどうかいほうできる
    • 慣れ(70)ぬ手つきで (8)っとでき」

 

  • 710年…平城京に都を移す
    • なんと(710)立派な 平城京」

 

  • 723年…三世一身法さんぜいっしんのほうができる
    • なにさ(723)、三世一身法なんて」

 

  • 743年…墾田永年私財こんでんえいねんしざい法が出る
    • 「来んでええねん(墾田永年) なし(74)もとさん(3)」

 

  • 794年…平安京に都を移す
    • 鳴くよ(794)うぐいす 平安京」

 

  • 800年…チャールズ大帝が西ローマ帝国の冠を受ける
    • 晴れ(80)て(0)様 チャールズ大帝」

 

  • 894年…遣唐使けんとうし廃止
    • 白紙(894)に戻す 遣唐使」

 

  • 935年…平将門たいらのまさかどの乱がおこる
    • 「まさか(将門)の乱に 久美子(935) ビックリ」

 

  • 960年…宋が中国を統一する
    • 苦労(960)終わって 宋になる」

 

  • 1016年…藤原道長ふじわらのみちなが摂政せっしょうになる
    • 1(1)人で踊る(016) 摂政 道長」

 

  • 1086年…白河上皇しらかわじょうこう院政いんせいを始める
    • 人はやむ(1086)なく 院に従う」

 

  • 1096年…十字軍の遠征、始まる
    • (10)字組む(96)手に 剣を持ち」

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

今回紹介した語呂合わせベスト2

  • なんと710立派な 平城京」
  • 鳴くよ794うぐいす 平安京」
  • 白紙894に戻す 遣唐使」

などはメジャーな語呂合わせなので、今でも憶えてますが…

 今回の「インパクトがあり、今でも憶えてる語呂合わせ」ベスト2は、これらではありません。

第2位は?

平将門たいらのまさかどの乱が起こる…935年

まさか(将門)の乱に 久美子935 ビックリ

が第2位でした。

もへちゃん
もへちゃん

 「まさか」と「将門まさかど」が、かかっているとは!

第1位は?

墾田永年私財こんでんえいねんしざい法が出る…743年

んでええねん(墾田永年) 74元さん

が1位です。

もへちゃん
もへちゃん

 んでええねん」と「墾田永年」が、かかっているのです!

 しかも、この通信を書いた1987年当時の中学生なら、

 芸能レポーターの梨元勝なしもとまさるさんや、

「絶筆 梨元です、恐縮です。―ぼくの突撃レポーター人生録」(梨元勝 著、展望社 刊)

 芸能レポーターに追い回されていた当時の人気者の明石家さんまさんが、大阪弁で

 来んでええねん(>_<)

と愚痴ってる…そんな場面がありありと浮かぶ秀逸な語呂合わせです。

 もへちゃんはこの「墾田永年私財法」の憶え方のインパクトがすごかったので、

もへちゃん
もへちゃん

 「来んでええねん、梨元さん」だから、墾田永年私財法は743年。

 三世一身法さんぜいっしんのほうは、その20年前の723年!

って感じで、三世一身法は語呂合わせでは憶えてませんでした。

惜しいっ(>_<)
もへちゃん
もへちゃん

 惜しむらくは、ある程度年齢が上の人じゃ無いと、「来んでええねん、梨元さん」のイメージが湧かないってことです(>_<)

 同様に「ナウい制度の大宝律令」の「ナウい」も、すでに死語ですね(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました