はじめに
入学式
もへちゃんは中学校の教員を2021年に辞めましたが、今年(2024年)は縁あって地元の小学校や中学校の入学式に参列させていただきました。
子どもたちのドキドキがすごく伝わってきて、懐かしい気分になりました(^^)
学級開き
入学式後、退場していく子どもたちを拍手で送りながら
この後、学級開きなんやなぁ(なんだなぁ)。
担任の先生は、どんな「学級開き」をするんやろう(するのだろう)?
なんて考えてたら、ふと本ブログで「名前の意味を伝える学級開き」については記事をアップしてたけど ↓
子どもや保護者が一生忘れない…そんなドラマティックな学級開き「夢暗記の学級開き」については書いてなかったことを思い出しました。
子どもや保護者が一生忘れない。そんなドラマティックな学級開き
学級開き
体育館での入学式が終わって、新1年生が教室に入った後にする話を「学級開き」と言います。
- 担任の自己紹介
- 担任としての抱負
- 小学校との違い
- 配布物の説明
- …
だいたいこんな感じ?
けれど、これって思いっきり「教師主導」ですよね(>_<)
「学級開き」って、新1年生にとって、中学校という全く未知な世界との「出会い」であり、その第一印象はその子の人生にとっても大きな影響を与えます。
だからこそ、
- 先生が1人で前で延々と話して
- 子どもたちは、緊張して話を聞くだけ
そうではない「ドラマティックな学級開き」がいいと、もへちゃんは思い続けてました。
ドラマティックな学級開き
38年間教員をしてきたもへちゃんには、
これだ!
と自画自賛している学級開きが2つあります。
1つは、すでに記事にしている「名前の意味を解説する学級開き」。
もう1つが、今回紹介する「夢暗記の学級開き」です。
夢暗記の学級開き
「夢暗記の学級開き」にとりくんだのは2005年度。
どういう方法か一言で言えば、
- クラス全員の夢を調べておき、
- それを暗記して、
- 一人ひとりと握手しながら、「夢に向かってがんばろう」と声をかけていく
①「夢」をどうやって調べるか?
子どもたち1人ひとりの「夢」については、
生徒たちが卒業した小学校に電話して、
子どもたちの夢を集約したものありませんか
と聞きまくりました。
小学校では、たいてい卒業前の学校新聞などで「6年生の夢」みたいな特集があったりするので、案外簡単に手に入りました。
こういうつながりが、小中連携の第一歩にもなるかも(^^)。
なんて思ったりもしました。
②「夢」を暗記する
暗記するのって大変そう(>_<)
そうなんです!
子どもたちはまだ入学しておらず、顔も知らない状態での暗記…。
- 「名前の文字」と「夢」をつなげて憶える
- 「出席番号」と「夢」をつなげる…
それくらいしか方法はありません(^^;)
う~ん…大変(>_<)
だけど、困難であればあるほど、成功した時の感動は大きいはずや(はずだ)!
そう自分を叱咤激励しながら、暗記あるのみです。
とにかく憶えればいいので、めっちゃ変な憶え方だってありました。
出席番号3番→サンマ→魚→水族館の飼育員
もちろんこんな憶え方をしたなんて、とってもその子には言えません(^^;)
しかし2日間ほどで、なんとか憶えることはできました(^^)
ちなみに、もへちゃんは暗記が得意なわけではなく、ごく普通のレベルだと思います(笑)。
あっ、8歳で、自宅の電話番号(23-5817)を、
母から
「兄さん、こわいな」
で憶えなさい
と教えられ、感動して以来、
「語呂合わせ」は得意だったかも。
でも万が一に備える
2日間でだいたい憶えましたが、「完璧な自信」とまでは言えない状態でした。
そこで、万が一忘れてしまった場合のために、机の上に貼る生徒の名前の裏に、「夢」をこっそり書いておきました。
忘れた場合
このように不測の事態が起こっても、二重三重の策を考えています
と言って保護者の笑いを誘うつもりでしたが、使うことはありませんでした。
③夢暗記の学級開きの実際
入学前に何回制服を着ましたか?
採寸があったから1回は着たのかな。
1回の人?2回の人?3回以上の人?
〇〇さん、制服を着たとき、どう思いましたか?
と、まず何気ない話から入ります。
落語で言うところのマクラですね。
そして、いよいよ本題です。
いよいよ中学生ですね。
その思いは君だけじゃない。
家の人もいろんな思いを持って今日の君を見ているはずです。
この中には、お家の人が亡くなっている人もいます。
魂があるかどうか先生にはわからないけど、もしあるのならきっと今日の君を誇らしげに見ているでしょう。
君が中学に入るほど成長したことを、いろんな人が喜んでくれています。
このクラスの誰もが大事にされているんです。
だから先生は
「1人ひとりの思いを大事にしていく学級」
がいいと思うんです。
誰もが大切にされている存在だからね。
だから、まず僕から君たち1人ひとりを大事にしようと思っています。
けれど口だけなら何とでも言えます。
そこで、君たちの夢を憶えてきました。
僕の「君たちを大事にする」って心意気を今から証明します。
出席番号1番の生徒の所に行き
〇〇 〇〇くん、
君の夢は大工さんになることやね(だね)。
がんばろうね。(強く握手)
2番の生徒の所に行き
〇〇 〇〇くん、
君の夢は野球選手、それもメジャーで活躍するほどの野球選手になりたいんだよね。
がんばれよ、野球部で活躍しろよ。応援するよ。(強く握手)
以後、くり返し
途中、わざと忘れたふり
あまりにも順調に進むので、途中で
〇〇 〇〇さん、
ええっと…
君の夢は何だっけなぁ…
と忘れたふりをしてみました。
生徒からも保護者からも不安感や緊張感がひしひしと伝わってきました。
ええっと…ええっと…
わかった!
本の編集者だった。(強く握手)
生徒にも保護者にもホッとした空気が漂いました。
(ニコッと笑いながら)
がんばろうね。(強く握手)
最後の1人と握手したとき、保護者から拍手をいただきました。
保護者の感想
後に同僚となった方が、そのときのクラスの子の保護者だったのですが
あれは忘れられんよ(忘れられないよ)。
私、泣いたもん。
と言っていただきました(^^)
おわりに
ピンチ!「夢暗記の学級開き」ができない…どうしよう(T_T)
2005年度に「夢暗記の学級開き」を編み出したもへちゃん。
子どもも保護者も、そして自分自身も感動したので、これから先の教員人生での、入学式後の学級開きは全て「夢暗記」で行く気満々だったのですが…。
次に中1生を担任した2008年、出身小学校に
子どもたちの夢を書いた学校新聞とかありませんか?
と電話すると、
うちは卒業式で1人ひとり夢を発表してますが、文字として残しているものはありませんよ。
ビデオから1人ひとりを文字おこしされますか?
小学校の卒業式のビデオの中から、
- もへちゃん組の子を見つけて
- 文字おこしをして
- 暗記する
新年度が始まって、入学式までのわずかな日数では、「暗記するのがやっと」ってことを知ってるもへちゃん。
これは無理だぁぁぁぁ(T_T)
そこで編み出したのが「名前の意味を解説する学級開き」だったわけです。
ドラマティックな学級開き
教室のドアのカギを開けることを「学級開き」と勘違いした新任の先生の話を聞いたことがありますが、とんでもない!
「学級開き」とは、金八先生の卒業式の日の学活と同じくらい、先生の腕の見せ所、担任の先生の一世一代の見せ場だ
ともへちゃんは思ってました。
ごめんなさい
残念なことに、もへちゃんがこの「ドラマティックな学級開き」にとりくむようになったのは、2005年以降でした。
それ以前に、もへちゃん組だったみなさん、ごめんなさい。
若い頃は思いも、つかんかったとです(つかなかったんです)m(_ _)m
コメント