力を引き出す⑤…ドラゴン桜に学ぶ「予言の自己成就」

2020/09/08

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 心が元気な時は、「信じればかなう」って思ってました。

 いや、心が元気じゃない今も思ってるかな?(笑)

 もへちゃんは、ツクツクボウシが鳴き始め、朝夕が少しだけ涼しくなるこの時期、少々落ち込んで心が元気じゃなくなります。

 そんなときは、座右の銘「信じればかなう」の「信じる」の部分、すなわち「何かを成し遂げようって『欲』」が希薄になってるみたいな感じになります。

 最近「力を引き出すシリーズ」を書いているのは、自分自身のためだったわけです。

 力を引き出すシリーズ最終回の今日は、エンパワーメント(自分自身の力を引き出す)な通信の「◯◯◯中学校3学年だよりミニ No.74」(2018年9月10日発行)を紹介します。

予言の自己成就

 期末テストが続々と返されています。

 いかがだったでしょうか?

 内申点に関係するテストだし、いい結果を出せていたらいいのですが…。

 また、受験と同じくらい重要なテスト(10/1の実力テスト、11/1の実力テスト)も目前に迫っています。

 あなたは、「実力を引き出せている実感」、どれくらいあるのでしょうか?

ブレインプログラミング(脳をだまして悩みを解決する方法)

 2017年末の「世界一受けたい授業」という番組は「ブレインプログラミング」がテーマでした。

 副題は「脳をだまして悩みを解決する方法」

 副題はあんまりいいネーミングとは思いませんが、内容は今のあなたたちにぴったりかなと思い、紹介します。

 「ブレインプログラミング」…「brain…脳、programming…計画の立案」

 ブレインプログラミングとは、脳をよい方向に向かわせ、悩みを解決するという方法です。

 どんなピンチでも脳をよい方向に思い込ませれば、自動的に夢がかなっていくんだそうです。

 簡単なとりくみとしては「紙に目標を書く」というのがあります。

「紙に目標を書く」際の注意点

 この場合、あたかも達成したかのように書くのがポイントです。

 「○○高校に合格する」という感じです。

 「勉強中にマンガを読まない」とか「自分に負けるな」とかはダメだそうです。

 否定的な言葉は脳にはよくないんだそうです。

 脳は、基本的に肯定的な言葉しか想像できないそうです。

 そのため肯定的な言葉で書くのが大切で、かなえたい夢や目標がある場合、あたかもその未来(目標)がかなったように書くのがいいそうです。

こまめに休憩

 また、番組では、勉強の時にはこまめに休憩をはさむのが、脳のためには重要だと話していました。

 そうすることで、結果的に効率が上がり、正解数も上がるんだそうです。

 休憩を挟まないと、脳が勉強をどれだけやったかわからなくなるんだそうです。

 休憩をとることで、ゴールにちかづいていることを実感でき、集中力ややる気がアップするんだそうです。

 世界一受けたい授業のホームページにある「授業復習 ベストセラー本『ブレイン・プログラミング』を15分で教えます 脳をだまして悩みを解決する方法」はこちら ↓

授業復習 | 世界一受けたい授業
日テレ「世界一受けたい授業」公式サイトです。

予言の自己成就

 休憩については、まだしも、目標を書くだけで合格なんて?と思いますよね。

 でも私の愛読書・漫画「ドラゴン桜」にも「予言の自己成就じょうじゅ」という言葉で、同じことが書かれています。

f:id:toshioh:20191004225555p:plain
ドラゴン桜 18巻 モーニングKC刊 158時限目「予言の自己成就」より引用

  ドラゴン桜では、勉強嫌いだった生徒に、周りの先生が「必ず冬に成績が急上昇する」といい続けました。

 すると本当に冬になって成績が急上昇しました。

 「漫画だから」と言ってしまえばそれまでなのですが…。

 小学校の計算ドリルのような基礎学力をつけるところから始めて、勉強を継続していく間、

必ず成績は上がる

おまえたちはかならず東大に合格できる

予言された続けた生徒は、それを信じることで、がんばり続けることができるようになりました。

 さらに、予言した教師もそれを実現するために、無意識に生徒を熱心に指導するわけです。

 そのおかげでますます生徒の学力は上がっていく。

 つまり、予言をする方とされる方が両方ともそれを強く信じることで相互作用を起こし、その結果、最終的に予言が成就されたのです。

 学年だよりミニ5号(まだこのブログでは紹介してませんでした。次回紹介します)でも書きましたが、私自身も高校時代「402人中399番」から、共通一次試験(現在のセンター試験)「学年17番」になった経験があります。

 その時の私は「予言の自己成就」というのは知りませんでしたが、セルフイメージ(自分に対する自信)が高かったので、勉強をやってやってやり抜きました。

 その時「予言の自己成就」を知っていたら、東大に行けたかな~(笑)

もへちゃんの予言「全員80点超え」

 私は、3年2組と6組の数学の授業で

もへちゃん
もへちゃん

全員80点超え

という目標を掲げています。

 むちゃは承知ですが、受験でみんなが数学で8割以上正解できると、1人ひとりの夢を実現する後押しになると信じて、予言し続けます(^^)

もへちゃん
もへちゃん

ともにがんばりましょ~、お~

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

 力を引き出すシリーズ、いかがでしたか?

 もへちゃんは…

 「何かを成し遂げようって『欲』」は、やはり希薄かなぁ(^^;)

 まぁ、ずーっと落ち込むわけではないので、そのうち浮上すると思います(笑)

 前回のブログで書いた「目標達成シート」でも書いてみようかな?!

コメント

  1. I cherished up tⲟ you’ll obtain performed riցht here. The
    comic strip іs attractive, youг authored material stylish.
    һowever, you command ցet bought an edginess over tһat you wisһ
    Ьe delivering the followіng. in poor health certainly come fսrther until now
    ⲟnce more аs eⲭactly the same nearⅼy veгy regularly insiԀе of
    caѕe you protect this increase.

  2. www.blogger.com より:

    Hello Dear, are you truly visiting this site on a regular basis, if so then you will
    definitely obtain nice know-how.

  3. Right here is the perfect website for anyone who wishes to find out about this topic.

    You realize so much its almost hard to argue with you (not
    that I really will need to…HaHa). You definitely put a fresh spin on a subject
    that’s been written about for a long time. Excellent stuff, just wonderful!

  4. Helⅼο theгe, simply becⲟme aware ᧐f your
    blog thгu Google, and located tһat it іs truⅼү informative.

    I am going to watch ߋut for brussels. I’ll aрpreciate ԝhen you continue thіѕ in future.
    Numerous people mіght be benefited оut of your writing.
    Cheers!

タイトルとURLをコピーしました