臨時休校中の学級通信長…学級開き「あなた方には美しい名前があります①」

2020.04.06

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 新型コロナウイルスとの闘いは先行きが全く見えません。

 明日(2020年4月7日)、私の住む福岡も緊急事態宣言の対象となるそうです。

 期間は1ヶ月を目安とするとか。

 ニューヨークやイタリアの状況を見ていて、日本だけが免れるわけがないと私は思います。

 しかも日本は、他国と違って、医療崩壊を恐れ、PCR検査を限定的にしか行ってきませんでした。

 ということは、緊急事態宣言の対象になった東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡には、無自覚、無症状の陽性者がたくさんいるはずです。

 やはり、4月20日の学校再開は難しいかもしれません。

  入学式はどうなるのかなぁ?

 予定では、4月10日なのですが…

 私は入学式の日の学活「学級開き」にこだわりを持っています。

 「名前の意味を伝える学級開き」というのはその1つです。

 この「名前の意味を伝える」というテクニックは、何も入学式だけでなく、卒業式でも使えます。

 というより、元ネタの金八先生第5シリーズでは、まさに卒業式の回でやってました(^^;)

 学年通信を書く際、子どもからコメントを求めて、それに応えてくれた子に対して、お礼の意味として「名前の意味を伝える」ってこともしました。

 そこで今回は、私が今まで調べてきた名前の漢字の意味をど~んと紹介したいと思います。

 あなたの名前の漢字があるといいですね。

プチ・精神と時の部屋 No.25「あなた方には美しい名前があります①」

夢暗記の学級開きができない!どうしよう(>_<)

 2008年4月、1年生の担任をしました。

 私は「1人ひとりの夢暗記の学級開き」↓

をするつもりでしたが、小学校に電話して

「子どもたちの夢を書いた学校新聞とかありませんか?」

と訪ねると、3校のうち1校で

「うちは卒業式で1人ひとり夢を発表してますが、文字として残しているものはありませんよ。ビデオから1人ひとりを文字おこしされますか?」

と言われ、入学式までの日数の少なさから「夢暗記」は断念しました。

 しかし、代わりの方法があるわけではありません。

 途方に暮れてしまいました。

すがったのは金八先生

 その日の夜、ふと思いついてインターネットで金八先生の動画を探しました。

「卒業式の回なら、よさそうなことしてるんじゃないか」

と思ったからです。

 何話か見ていると、第5シリーズの第23話で、金八先生が子どもたちの名前を解説し始めました。

 最初のうちは

「はいはい、金八先生は国語やもんなぁ。それに、たいして感動せんやろ」

みたいな批判的な目で見ていたら、私の名前の中にある漢字を解説しました。

 思わず姿勢を正してしまいました。

 心がほっこりとしました。

「そっかぁ、他人の名前の解説は面白くないけど、自分の名前の意味を解説されると、こんなにうれしくなるもんなんだ」 

としみじみ感じました。

 それで生まれたのが「名前の意味を伝える学級開き」です。

名前の意味を伝える学級開き

 では、おまたせしました。

 2008年4月に、私が調べた名前を紹介します。

 あなたの名前、あるといいですね(^^)

 ただ、順不同です。探しにくくてごめんなさいm(_ _)m

  • …切り倒された木ではなく、地面に立っている木を表す。雨から風から逃れる時、人は木に寄り添う。いろんなものを守れるってことを表している。
  • …できあがる・なしとげるという意味をもつ。一歩一歩すてきな自分に近づいてという願いが込められている。
  • …入れ物の中にたっぷり汁物が入っている形。その入れ物にたよるって意味を持つ。みんながたよりにする人。
  • …頭がよくて、足も強い。さかんな人という意味を持つ。元気いっぱいってこと。
  • …士(りっぱな男子)になろうと心に決めること。強い意志を表す。
  • …すべての田に広く苗を植え付けることを表す。君の心が広くいきわたるようにって願いが込められている。
  • …吉(幸運)と糸で、幸せを結びつけることを表している。君の努力が花を結ぶように。
  • …田を作る時は、平らな土地を作ることから始める。正しく水平でなければ水が流れ出てしまう。ものごとの基本を表す。
  • …ラピスラズリ。深い青色~藍色の宝石で、しばしば黄鉄鉱の粒を含んで夜空の様な輝きを持つ。そんな美しさを名前に持っている。
  • …頭に冠をのせた人を表す。りっぱに成人してほしいという願いが込められている。
  • …憂いの横の人偏は、悲しみに寄り添う人を表す。優しさとはそういうことだ。
  • …享は、ずっしりとあつく土を盛った城壁の姿。惇は心がずっしりと重く落ち着いているってこと。 
  • …木に若い枝が出た形。すくすくと枝をのばせってこと。
  • …大きくさらに大きくという意味。身も心もどんどん大きくなってほしいってこと。
  • …ゆったりした耳たぶの形。たくさんある、ゆったりしているという意味を持つ。ゆったりした心を持ってほしいという願いが込められている。
  • …水の流れに関係なく舟を進める意味。逆流に負けず目的を果たせ。
  • …奈花とは、ジャスミンの花のこと。白く可憐な花と人を惹きつける香りをもっている。
  • …鹿の皮(お祝いの品に用いる)をお祝いに持って行くときのような、明るい気持ちをあらわす。力強く明朗な意。
  • …木の芽を手先で選びとること。特に模様をなす色を選んでとりあわせることを表す。中学生活という真っ白い紙にすてきな絵を描いていこう。
  • …人が火であたりを照らすという意味。つらい思いをしてる人をぜひ照らして欲しい。
  • かなえ…のぞみをかなえる?僕の座右の銘は「信じればかなう」、それを名前に持ってるとは!
  • …耳と口とに最も優れた人。人のいうことがよく理解でき、人を教え導くことができるってこと。
  • …圭は土を形よく積んだことを示す。人偏がついてすっきり形よく整った人という意味。心も身体も美しい人ってこと。
  • …善(羊)と我を組み合わせている。我を美しく善い人にする道を歩んでほしいって願いが込められている。
  • あさひ…一番闇が濃いのは夜明け前。その闇を払う朝日は、希望の光だ。
  • …台の上にお供え物がたくさんのせられている形。豊かな心を持ってほしいという願い。
  • …お日さまから生まれたものとして、天に輝く星を表す。ぜひいろんな場面でたくさん輝いて。
  • …一は全ての始まりを表す。そして1を表す文字はどこの国でも同じ。世界に飛び出す人かもしれない。
  • …辛いという字に横棒が一本増えると「幸」。誰もが辛い思いをしたとしてもあと一歩の努力の先に必ず幸せがあるってことを教えてくれてる。
  • …十人の目で見たことはまちがいないことから、事実を重んじるという意味。まことを大事にする人。
  • …土地を拓くには手で石を一つひとつ取ること。努力の上に花が咲く、必ず。
  • …空が青く澄み、お日様が出てる状態。心が澄んでいるってこと。
  • …日と光という明るさを表す文字が重なって、光が四方に輝くことを表す。みんなを明るくしてほしい。
  • …しるしのつけられた糸という意味。織り機にかけられて織られ、布になる。その布は人の傷を癒すかもしれない。
  • …空気に乗ってただよってくるよいにおいをあらわす。空気の動きに乗ってつたわる…人の気持ちを敏感にわかってくれる。
  • …多くの模様が、はっきりとくぎれて、目だつことを表している。元気いっぱいの人。 f:id:toshioh:20200406211411j:plain

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

 他の年も調べた名前はあるのですが、かなり長くなっているので、今回はここまでにします。

 今回、自分の名前がなかった人、明日、続きを書きますのでお楽しみにm(_ _)m

 ちなみに、2008年の学級開きで、最後に子どもから

「先生の名前に込められた意味を教えてください」

と言われました。

「あなたたちの名前を調べるので精一杯だったので、自分の名前のこと、すっかり忘れてました」

と笑いをとりましたが…失敗でした(>_<)

 調べ忘れた私自身の名前の1文字は

  • …「毎」とは、次々に生じるものごとを表す。自分の中からたくさんのものを生みだすという意味を持つ。アイデアであったり、言葉であったりと、それは無限の可能性を持っている。「攵(ボク)」とは、攴(ボク)部のことで、棒を手に持ってポンとたたくという意味を表す。棒を用いて、音を発する。音は響きとなり、周囲に共鳴を起こす。

です。

 う~ん、いい名前だ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました