2020.03.25
はじめに

新型コロナウイルスでついにオリンピックが延期になりました。
2020年2月23日の「真相報道バンキシャ!(日本テレビ系)」では、東京オリンピック・パラリンピック大会競技大会 組織委員会では「強行突破だ」と言う意見が多数あることが報道されました 。
この発言は、当時でも、多くの人がびっくりするような発言で、ニュースでも取り上げられました。
一昨日(3月23日)、オリンピック・パラリンピック大会委員長の森さんは
「最初の通りにすると言うほど、我々は愚かではない」と会見で述べられました。
本当に愚かじゃなくてよかったです。
ホッとしました(^^)
けれど、約1ヶ月で発言が180度変わるとは…
国のリーダーたる人が、こんなに短期間で発言を翻す姿は、子どもたちにとっていいものではありません。
そこで「臨時休校の長い休みを『精神と時の部屋』みたいにしちゃおう」シリーズ第17弾は、言葉について書いてみます。
プチ・精神と時の部屋 No.17「笑いについて…志村けんさんの言葉から」
2018年、インターネットでいろいろな記事を見ていると、「志村けんさんの言葉」を紹介してるページを見つけました。
これは学年だよりのネタになるぞと思い、コピペして保存しました。
一部を紹介しますね。
- いろいんな人たちを遊びの中で見てきた。思うのは、人生は不公平だってこと。 若いときからずっと恵まれている人もいる。急上昇して急降下する人もいる。人生の後半にピークを迎える人もいる。ずっと恵まれない人もいる。人生というゲームの勝ち負けに一定の法則がないことは、これを見てもあきらかだろう。ただし、ひとつ言えることがある。ずっと恵まれてみえる人はみな必ず努力していることだ。例外なくね。
- お笑いに限らず、常識をバカにする奴に、常識を超えたことは絶対にできない。
(中略)
- 最初から全力でいかない奴は、その時点で先がない。
- 付き人時代は靴も買えなくて、一時期ずっと裸足で生活してましたからね。電車も裸足ですよ。周りのお客がヘンな顔してね。テレビ局の小道具さんからワラジもらったりしたけど、裸足より目立つんだよね(笑)。ええ。ワラジでも乗りましたよ、電車。

(中略)
- 人になにかを伝えたいならウソをついちゃいけない
(中略)
- みんなと同じだったら、一番楽だろう。不安もなくなる。でも、その代わり個性もないってことになる。あいつは変わってる、と言われるのは光栄なことだ。1回きりしかない人生なんだから、自分の好きなように、自分に正直に生きようよ。
- なんでもそうだけど、ずっと続けているとうまくなる。うまくなると、またおもしろくなってきて、さらに一生懸命やろうという気になってくる。そうやって、一人前になっていくんだと思う。
(中略)
- 気取らないこと。とにかく飾らない。自分を大きく見せようとする段階で人はうそをつくし、それはすぐに見破られるものですよ
- グループの笑いというのは、全員の仲がよくないとうまくいかない
(後略)
志村けんさんとは
志村けんさんを知らないという人は、ほとんどいないと思います。
日本を代表するコメディアンです。
私が子どもの頃、「8時だよ!全員集合」という人気番組がありました。
ザ・ドリフターズが主役で、当時人気の歌手等もたくさん出る番組です。
当初、志村さんはザ・ドリフターズの付き人をしていました。
「お金がないので電車に裸足で乗っていた」
というのは、そのころの話だと思われます。
荒井柱さんのドリフ脱退で、志村さんが「8時だよ!全員集合」に登場し、たちまち人気者になりました。
それからずっと日本のお笑い界を牽引してこられました。
志村さんの言葉から
そんな「第1人者」「成功者」の言葉だから、一つひとつに「なるほど~」と納得します。
「お笑いに限らず、常識をバカにする奴に、常識を超えたことは絶対にできない」
最近はめっきり減りましたが、昔はやんちゃな子がいました。
私がこの言葉をその子たちに言っても届かなかっただろうけれど、志村さんが言ったら届いたかもしれないなぁ。
「人になにかを伝えたいなら、ウソをついてはいけない」
変な言い訳でごまかしまくっている政治家には、言えない言葉です。
「グループの笑いというのは、全員の仲がよくないとうまくいかない」
学校の先生として、ドキッとしたのは「グループの笑いというのは、全員の仲がよくないとうまくいかない」という言葉です。
ガハハと大勢が一斉に笑うときって、誰かの失敗を笑ったり…ではないでしょうか。
そんな人をけなす「ガハハ」笑いではなく、誰かが面白い話をして「クスッ」と笑う、
そんな「クスッ」笑いの方がいいって私は常々思っていました。
志村さんも同じような思いを持っていらっしゃったのかなぁ。
このブログを読んでいる中学生のみなさん、そして担任をされている方、あなたのクラスの「笑い」ってどんな笑いですか?
おわりに

新型コロナウイルスで、オリンピック延期のニュースは、私はそんなにショックではありませんでした。
日本だけでなく、世界全体の患者数のニュースなんかを見聞きしていたら予想されたからです。
しかし、「志村さんが新型肺炎 陽性」のニュースにはびっくりしました。
「え~、今日も志村さんのスペシャル番組、テレビであるのに?」
私が子どもの頃、駆け出しだった志村さんももう70歳。
新型コロナウイルスは高齢者になれば致死率が上がります。
なので今回は、志村さんを応援したくて、ブログでとりあげました。
フレーフレー志村!
元気になって、私の好きな「志村&鶴瓶のあぶない交友録」を復活させてくださいm(_ _)m
コメント