2020/06/18
はじめに

手ぬぐいマスクMark3(仮③)情報
保冷剤入り「手ぬぐいマスクMark3(仮③)」の報告を心待ちにしてくださってる方もいらっしゃる(かな?)と思いますが、今日、もへちゃんが住む福岡は最高気温23度。
とても保冷剤入りマスクを試す気分にはなりませんでした(>_<)
暑くて暑くてたまらない日に、何時間保冷能力が持続するのかを試すことで、報告の価値があると思います。
なので、ちょっとお待ちくださいm(_ _)m
ちなみに、「手ぬぐいマスクMark3(仮③)」用ハイブリッド保冷剤を一晩冷凍庫で冷やしました。
思ったような変化がなかったので、もう1つの冷蔵庫(こちらの方が新しい)で、もう一晩冷やしてみます。
えっ、「思ったような変化」って何かって?
それはまだ秘密です(笑)
「ハイブリッドな保冷剤」…これがヒントです(^^)/
さて今回は
さて今回は、狼に育てられた子 アマラとカマラのことを教材にした授業「人間について」の続編です。
授業を終えた後に書いてもらった感想文や次の日読ませてもらった4行日記等を元にした学級通信「道のべ No24」(1989年5月30日発行)を紹介します。
授業「人間について」を受けて
感想
37歩目
昨日、オオカミが人間を育てた話を聞いて「なんかすごいなぁ」と思いました。
行動も全部オオカミの行動で、立つこともできなかったなんて。
でも、育ててくれた夫婦が人間の行動などを教えたのに、最後は死んでしまったなんて、かわいそうだと思う。
昨日、その話を聞いて変な気分だった。

38歩目
人間が学ぶと言うことは、自分の将来や生き方などが選べることだと思う。
狼少女のカマラのように、いろいろ学ぶと、いろいろ楽しいことやつらいことがわかると思います。
これらのことで、僕も、これからいろいろなことを学んでいこうと思う。
39歩目
今日の話は、なんとなくわかりました。
自分の知能を伸ばして、人間の文化を学び、人間らしくなるために勉強する…と思った。
40歩目
今日の「人間とは…」という授業で、私たちは大人になって自分の好きな職業を選べるけど、その時、何も学んでなかったら、どの職業にも就けない!
たくさん学んだ人ほど、自分の一番したいものができると思う。
勉強だけじゃなくて性格などもたくさん学んだ人ほどよい人間になれると思う。
41歩目
勉強も1つの学びです。しかしその勉強をいやがったら、先生が無理に教えようってなる。
だから勉強は、自分がやればやるほど「学ぶ」こと
「学ぶ」ということは、自分の「力」にもなるということです。
42歩目
なぜ人間は勉強するかっていうと、人間はアウストラロピテクスより、今は知能が優れているけど、もっともっと優れたいと思って勉強してると思います。
もっともっと優れたい
「もっともっと優れたい」
太古の昔、猿に近いけものだった人類が、現在のような「人間」になっていった原因がこの言葉。
身近な例
言葉をおぼえた君
そんな昔の話でなくてもいい。
例えば、君。
君が言葉をおぼえたのは、なぜですか?
それは人間の心の中に「学びたい」「かしこくなりたい」があるからなのです。
その心があるからこそ「人間」になれたのです。
これなぁに?
幼い子は「これなぁに?」としつこく聞くそうです。
なぜでしょうか?
それは「わかりたい」からなのです。
誰もが「わかりたい」のです。
人に「認めてもらいたい」のです。
39人のうち「わからん方がいい」と真剣に思う人は、いないのです。
だって君たちは人間だから。
また1つ頭がよくなった
43歩目
おおかみ少女の話をしてもらって、ためになった!
また1つ頭がよくなった。
いろんなことを学んでください。
吸収し、自分のものにしたら、君も生活ノートに書いてきてください。
「また1つ、頭がよくなった」と!
おわりに

現代のアマラとカマラ?
昨日(2020年6月17日)、何気なく「世界の何だこれミステリーSP」というテレビ番組を見てました。
すると「9歳で失踪した少女を密林で発見空白の18年間に何が」という話になりました。
- 見つかった当初は四つん這いで、信じられないほど速く移動した
- 寝るときは腕を組み、丸くなって寝た
「まるでアマラとカマラやなぁ」と思いました。
すると番組では、当人のプニンさん(2017年当時37歳)に会いに行ったのです。
「おおっ」と前のめりになりながら見ていると、日常生活の変化として
- 立って歩けるように
- 食器を使用
- 歌まで披露
そんな画像の後、「ジャングルで誰と一緒に居たの?」と直撃取材するではありませんか!
さらに「おおおっ」です(笑)
プニンさんは一瞬の沈黙の後
「大好きなのは人。そして…」
番組のナレーターが「その後、沈黙だった」
「9歳で失踪した少女」のコーナーは、これで終わってしまいました(^^;)
まっ、「世界の何だこれミステリー」はバラエティ番組なので、こんなもんでしょう(笑)
興味ある方はYouTubeのリンクを貼っておきます。
もへちゃんとしては、ブログに「狼に育てられた子 アマラとカマラ」のことを書いた日に、テレビ番組で「9歳で失踪した少女を密林で発見空白の18年間に何が」というのがあったことにびっくりしました。
コメント