スポンサーリンク

春のマンガまつり③「ドラゴン桜と中間考査」

2021/03/26

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃんは、長い間、通信は「手書き」にこだわっていました。

もへちゃん
もへちゃん

 手書きの文字の方が、味があるし、思いがこもる(^^)

と思っていたからです。

 しかし、近年、パソコンで作るようになりました。

 すると、フォントを変えたり、大文字にしたり、太字にしたり…といろんなことができました。

 さらに、子どもたちの画像なんて、サイズをいろいろ変更でき、レイアウトを工夫できました。

 職場のプリンターが、USBメモリーのデータから印刷できるタイプだったのも、パソコンで通信を作ることに拍車をかけました。

もへちゃん
もへちゃん

 だって、手書きの時より、画像がきれいに印刷出来るんだもん(^^)

 画像が載せやすいってことは、マンガやイラストも載せやすいってことです。

 なので、春休みマンガまつりで紹介する通信は、近年に発行したものが多くなります。

 さて、「春休みマンガまつり」シリーズの3回目は、もへちゃんの愛読書「ドラゴン桜」を用いた、中間考査6日前の「◯◯◯中学校3学年だよりミニ No.38」(2018年6月8日発行)を紹介します。

効率のいい勉強

 学年だよりミニ34号の裏に、下のマンガの1コマを載せました。

ドラゴン桜 1巻(三田紀房著、講談社刊)より引用

 私の愛読書の1つ「ドラゴン桜」1巻からだったのですが、実は、このセリフの前には、次のようなことが書かれていました。

 今の受験界の常識では、ぞくにいう「ガリ勉タイプ」は、合格率が低い。

 クラブ活動や学校行事へ積極的に参加し、効率良く勉強し、よく眠る…こういうタイプが合格するんだ。

 それは、明確な目標を持っているからだ!

 人間は、はっきりとゴールが見えれば準備をし、達成へと着実に進む。

 逆に、目標を持たなければ漂流し、やがて無気力になっていくんだ。

 今日は、中間考査6日前ですが、あなたはどれくらい勉強しているでしょうか?

 この土日に、部活動もあることでしょう。

 そんなあなただからこそ「目標を持ち」「効率のいい勉強」をすべきなのです。

目標を持ち、効率のいい勉強の具体例

 例えば、暗記もの(英単語、英熟語、漢字、文法、年号、化学式、図形の証明の定理…)は寝る前がおすすめです。

 なぜなら、夜の睡眠中、脳の中でその日のことが短期記憶から長期記憶に変わるからです。

 さらに、覚える時は英単語、漢字、英単語…というように15分ごとに違うものを記憶したほうがいいです。

 脳は、同じことを続けていると、疲れて能率が悪くなるからです。

 また、何かを覚える時は「書く」という行為が、最も有効です。

 人間の体の構造上、脳と手は連動しているので、書くことによって手を動かすと、脳もより活発に働くのだそうです。

 だから、昔ながらの方法ではあるけれど、「書いて、書いて、書きまくる」ことは大脳生理学からも正しいらしいです。

 勉強は、合理性(根性論などでなく、本当に効果が出る方法)と効率を追求すべきです。

 勉強は、脳(だけでなく身体のメカニズムも利用して)の科学的トレーニングだと考えるといいわけです。

 ならば、スポーツしている人ならわかると思いますが、

もへちゃん
もへちゃん

 自分を追い込まないような「楽なトレーニング」では、筋力はつきません。

 脳も同じです。

 効率のいい勉強してるんだから、テスト勉強は1時間もしてないけど、いいとよ(^^;)


なんて言い訳してるうちは、成果はでません(笑)

 有効限界域まで、自分を追い込まなきゃ!

(※有効限界…トレーニングの用語・これ以下の運動強度では目的とする効果を得られない限界のこと)

 また、食事と睡眠をしっかりとって、脳を疲れさせないことも大切です。

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

その通信、「子どもが読みたくなる通信」ですか?

 もへちゃんの通信には、よくマンガが登場します。

 マンガを載せるのは、

もへちゃん
もへちゃん

 読者である子どもが、読みたくなるかも?

と思うからです。

 時折、フォントが小さくて、しかも文字がビッシリ…という学年通信、学級通信を見ることがあります。

 通信を書いた先生の「伝えたい思い」は、ヒシヒシと感じるのですが、

もへちゃん
もへちゃん

 これを最後まで読む子が、何人いるかな?

と感じます。

 もへちゃんがこう考えるようになったのは、「週イチからできる『学び合い』中1数学課題プリント集」という本を書いた際、

もへちゃん
もへちゃん

 もっとたくさんのプリントを載せたい

と編集担当の方に話すと

 お気持ちはすごくわかるんですが…。

 ページ数を増やすと、1冊の値段が上がり、売れなくなります。

 売れない本は、作れないんですm(_ _)m

と言われたことがあったからです。

 もへちゃんは、「読者の思い」を考えることなく、「こちらの思い」のみ押しつけようとしていたわけです。

 学校という世界だけなら、それでも通っていくかもしれません。

 しかし、一般的には、それでは通りません(>_<)

学校以外の場所でも

 「こちらの思いのみ押しつけるってミス」は、何も学級通信・学年通信に限るわけではありません。

 先生以外の方でも

  • 朝礼でのスピーチ
  • 結婚式のスピーチ
  • 集会等での「挨拶」

なんて、頼まれた場合、陥りやすいミスです。

 また、子どものなりたい職業上位のYouTuberなんかでも、視聴者が求めるものを創れない場合、報酬を得るのは難しいでしょう(>_<)

もへちゃん
もへちゃん

 はっ!

 このブログもだ(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました