2020/06/12
はじめに
例年だったら6月初旬は、もへちゃんの勤める地域の中3生は、親子進路学習会の時期です。
しかし、日本全国、今年はそういうわけにはいかないですよね~。
新型コロナウイルス感染症の影響は、今後もいろんなところで出てくるに違いありません(>_<)
いや待てよ!
すでにオンライン授業ができる環境を構築している学校なんかだと、「オンライン親子進路学習会」ができるのかもしれません。
しかし、そうでない学校でも、中3生にはそろそろ自らの進路を考えさせ始めなければなりません。
オンライン進路学習会ができない学校は「通信」で情報を伝えられるともへちゃんは思っています。
そこで今週は、進路特集をお送りしています。
進路説明会の資料とともに、保護者や中3生に「そろそろ進路のこと、考えなきゃねぇ」と感じさせるような通信を添えて渡す。
ただそれだけのことです(^^)
難しく考えず、気楽に書くことをお勧めします。
今回は、気楽に書いた「〇〇〇中学校3学年だよりミニ No.35」(2018年6月5日発行)を紹介します。
すてきなお話・連続
6月2日土曜日は、親子進路学習会で、先輩たちの話や、高校の先生の話がありました。
その後、地区フォーラムがあり、私は学校運営協議会の会長の〇〇さんの話にしびれました(^^)
その話は次号以降で触れたいと思います。
さらに6月4日月曜日は、熊丸みつ子さんからすてきな話をしてもらいました。
けれど私は6/4は出張だったため熊丸さんのお話を聞けませんでした。
残念(T_T)
さて、話を親子進路学習会での〇〇〇高校の〇〇先生のお話に戻しましょう。
実は前任校でも一昨年、〇〇先生からお話を聞いたことがありました。
その時の資料が下の表です。
今年はこの表を使われなかったので、もったいないから紹介します。
今のあなたは…?成功する人、それとも…
成功する人 | それなりの人 | 失敗する人 | |
目標 | 常に高く | 手の届く | 誰かに決めてもらう |
競技力 | 常勝 | 一発屋or時々勝つ | 勝てない |
練習 | 熱心 | マイペース | 受動的 |
試行錯誤 | 繰り返す | 1回 | びびる |
生活 | 常に自己管理 | マイペース | 楽な方へ |
食事 | 常に自己管理 | 気分次第 | 杜撰(ずさん) |
態度 | 謙虚 | 控えめ | 気にしない |
周囲に対して | 感謝 | 挨拶 | 無関心 |
試合 | 闘争心・冷静 | やるときはやる | 誰かがいないとダメ |
隠れて何かをする | 強くなること | なにもしない | 人の道に反すること |
人前で何かをする | マイペース | 一生懸命 | 格好をつける |
何ができる | 努力・根性 | 根性 | やる気のみ |
考え方 | ポジティブ | 周囲に左右 | ネガティブ |
こだわり | 将来 | 現在 | 過去 |
行動 | 企画力・観察力 | 経験力 | 周囲を気にする |
トレーニング | 有効限界域 | 有効安全域 | 危険域orしない |
体力 | 伸ばす・維持 | 伸びる | 変化なし |
技術 | つける | つく | 変化なし |
心・メンタル | 自ら鍛える | それなりに | 変化なし |
自分自身 | わかっている | わかっていない | 決めつけている |
信念・生き方 | ある | 周囲に左右 | 楽な方へ |
部活動で、受験勉強で、今のあなたは「成功する人」「それなりの人」「失敗する人」のどれですか?
おわりに
これにて、進路学習特集を終わります。
今週紹介した5通の通信のうち4通は、B4サイズ片面のみの情報量の少ない通信でした。
帰りの会で配布されたら、配ってる間に読んでしまえるほどの文字数です。
もへちゃんはそれでいい…いや「それがいい」と思っています。
元々、読書が好きで長文を読むのに慣れている子ばかりではありません。
ふだんは漫画しか読まない子でも、つい読んじゃう…そんな通信を目指しています。
土日は
土日は、このブログ「もへちゃん先生の学級通信」はお休みして
- 土曜日は「もへちゃんのドライブ日誌(福岡からの日帰り・絶景・グルメ)」https://drive.moheblo.com/
- 日・祝日は「もへちゃんの工作の時間『大人のできるかな?』」https://diy.moheblo.com/
を更新しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント