2021/10/21
はじめに

1987年初代もへちゃん組の文化祭までの歩みをお送りして、20回目。
今回紹介する通信「中央フリーウェイ No.57」(1987年10月31日発行)は、文化祭前日に発行したものです。
ついに「前日」!
この日をもへちゃん組の子たちは、どんな気持ちで迎えたのでしょうか?
本番直前

1秒前、用意!
記録203
いよいよ文化祭直前。
ここまで来たら、引き下がらずに立ち向かいたい。
記録204
「あと25日」て言いよったのに、もうあとちょっと。
練習し始めてから今日まで、長かっただろうか、短かったろうか。

何はともあれ、あとは本番あるのみ。
怪我、病気をせず39人で当日に向かおう。
記録205
あっという間に「2秒前」か。
時間がどんどん迫っている。
今日のリハーサルは、前リハーサルよりもよくできたと思う。
もうちょっと練習すれば、栄冠がとれる。
練習ももう無い。
あとは本番で100%の実力を発揮しようと、各人が考えること。

それぞれの役割を果たせ。
それしかない。
記録206
え~、音響はもう失敗しない。
記録207
文化祭まであと少し。
大道具は、だいたい全体の仕事は終えました。
配役のみんなもがんばってほしい!
文化部の晴れ舞台
それと、部活をまだ続けているSGくん、MTくん、IKさん、SKさん、TKさん、HZさん、がんばれ!
文化祭は各部の見せ場だ。

悔いの残らぬ活動をしてこい。
3の5の仲間の7人の、晴れの舞台でもある文化祭。

「やってるな」と考えて、惜しみない拍手、賛辞を送れ!
文化祭のため、明日、明後日のフリーウェイはお休みします。
3年(中学最後)の文化祭まで、あと約17時間!
おわりに

人事を尽くして天命を待つ
前日の1987年10月27日にダメ出しをして(正しくは「子どもによるダメ出しを学級通信に書いて」ですね)、次の日の10月28日に練習や準備をとことんやった後に配布した通信が、今回紹介した通信です。
言わば「人事を尽くし」た後に配布した通信ってことです。
ここまで子どもたちが「人事を尽くした」ともへちゃんは感じていたので、後は「天命を待つ」のみなのです。
だから、今回の通信に「ダメ出し」はありませんでした。
コメント