寒い~、明日、バイクの納車なのにぃぃ(>_<)

2022/01/14

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃんが住んでいる福岡県は、九州だから暖かいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

もへちゃん
もへちゃん

 いえいえ、案外寒いんです(>_<)

 今日の最高気温は8℃でした。 

 もちろん「日本最低気温」なんかを記録したところに比べるとマシなのでしょうが…。

 先生をしていた頃のほとんどは、朝の天気予報で「最高気温が10℃を下回る」って言った日は、モモヒキをはき、背中とお腹に「貼るカイロ」を貼って出勤していました。

もへちゃん
もへちゃん

 だって、教室には暖房がなかったからです。

 もへちゃんは中学時代、富山県の中学校に通っていました。

 教室にはストーブがあり、アルミの弁当箱をストーブ横の棚に置いておくと、昼にはぬくぬくのお弁当を食べることができました。

 中3で福岡の中学校に転入した時、教室に暖房はありませんでした。

 先生になって勤務した学校の多くも、暖房はありませんでした。

 暖をとれるのは人の体温のみです。

 いや、

もへちゃん
もへちゃん

 蛍光灯は、人1人分の暖かさらしい。

 蛍光灯付けろ~!

なんて言ってたっけ(笑)

 今回紹介する通信は、そんな寒~い時期に、寒~い教室で発行した中3生への学級通信「中央フリーウェイNo.95」(1988年1月14日発行)です。 

3学期始動

記録328

 直コン(実力テストの入試コン・・クールの略)がんばります。

 えいえいおー

  中学最後の実力テスト(直コン)も終わった。

もへちゃん
もへちゃん

 さすが、受験生!

 とでも言っておこうか。

 多くの者が、がんばった。

 点数、今までよりよかった(^^)

 と言う者が、何人もいた。

 しかし、がんばっているのは3-5だけじゃない。

 福岡県の中学3年生が、行きたい学校に通るため、ちょうど体育祭や文化祭、合唱コンクールの前日のような緊張感、そしてやる気を持って、受験勉強にとりくんでいるのだ。

 15日に、統一会場コンクール(お金を出して受ける実力テスト)を受ける者もいるだろうけど、

もへちゃん
もへちゃん

 私立受験に向けて

 えいえいおー(^^)/

「別れ」ではなく「巣立ち」

記録329

 新しい学期として、学計記(「学習の計画と記録」の略…当時の連絡ノート)を書くのも最後だ!!

 悲しい

 KDりん(講師の先生のニックネーム)も今日でお別れだし…。

 今から先、悲しいことばかりですNE!

 君たちの場合、3月に待っているのは「別れ」というよりは「巣立ち」ではないだろうか。

 これでもう会えないっていうわけではない。

 巣立ったひなは、いつでも会える!

 1人ひとり、どんな進路を取ろうとも(例え入試で失敗して、第1志望の学校でなくとも)、「我が道」として、自信と誇りを持って、一路邁進いちろまいしんしてほしい。

※一路邁進…目的を成し遂げるために、ただ一筋に進むこと

 そして、その道で精一杯生きたとき、また会おう。

もへちゃん
もへちゃん

 おっと、話がずいぶん先に飛んだが、今は自分を活かす道のため がんばれ!!

「冬が来た」…高村光太郎

冬が来た

高村光太郎

きつぱりと冬が来た

八つ手の白い花も消え

公孫樹いちょうの木もほうきになった

 

きりきりと

もみ込むような冬が来た

人にいやがられる冬

草木にそむかれ、

虫類に逃げられる冬が来た

 

冬よ

僕に来い、僕に来い

僕は冬の力、冬は僕の餌食ゑじき

 

しみとおれ、つきぬけ

火事を出せ、雪で埋めろ

刃物のやうなような冬が来た

ハイハイさんによる写真ACからの写真

「高村光太郎詩集」(高村光太郎著、岩波文庫刊)より引用

透き通った空気

 ピーンと張り詰めた空気

 これが冬のイメージ

もへちゃん
もへちゃん

 「寒い、寒い」と背中を丸めず、透き通った空気を味わってみては?

 昔から人は、この最も寒い時期に身体や心を鍛えようと、早朝を利用してきた。

 僕自身も 少林寺拳法部のころ、朝6:30から寒稽古してた。

 あまりの寒さにガタガタしてたが、ふと力を抜いて背筋を伸ばした時に冬の透明さを感じたっけ。

 寒いとなかなか寝床から離れられない生徒もいるようだが、今は「寒さ」だけでなく、人生のうえでも厳しいとき。

 だからこそ、心も身体も適度な緊張が必要だ。

 夜遅くまでの受験勉強を、翌日の遅刻の理由にしてはならないだろう。

 生活のリズムを守ることこそが、本当は学習に最も効果的なのだ。

もへちゃん
もへちゃん

 「あと1分」なんて焦るより、「余裕の5分前」実行しては?

 遅刻の多い君!

 残りの3週間or2ヶ月、いかに過ごすか

 それは君が決めること

もへちゃん
もへちゃん

Do your best.

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃんが退職する数年前あたりから、勤務した学校にはエアコンが付き、寒い冬に人間の体温だけで暖を取ることはなくなりました(笑)

 それでも子どもたちは、朝は2℃とか3℃とかの寒さの中を登校してきました。

 だから、高村光太郎さんの「冬が来た」という詩を、エアコン世代の子たちでもわかってくれると思います。

 日本には四季がありますが、これってなかなか教育的なことだともへちゃんは思います(^^)

冬の透明さを感じよう

 さて、タイトルにも書きましたが、明日はバイクの納車です。

 ディーラーまで取りに行くので、どんなに寒くてもバイクで走って帰ってこなくてはなりません(>_<)

 明日の最低気温予想は-1℃!

 しかし、安心して下さい。

 この気温は深夜3時のものです。

細工は隆々 仕上げをご覧じろ

 寒さは予想されていたので、取りに行くのは13時にしてます。

 13時の気温予想は8℃。

  • 冬用のジャケット、冬用のパンツは新調しました(^^)
  • 背中と首は、電熱線で温かくなる予定です(^^)
  • お尻は、シートヒーターの効き次第です
  • 手は、昔使っていた冬用グローブにプラスして、グリップヒーターでなんとかしのげる予定です
  • 首には、昔UNIQLOで買ったネックウォーマー
  • さらに、コロナ禍でもあるので口はマスクで覆いますこれも寒さ対策になり得るかな?)

 これだけ準備をしているから、明日は力を抜いて、背筋を伸ばして、冬の透明さを感じようと思います(^^)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました