たくさん書いた班ノートで「高校体験前の通信」②

2022/06/28

はじめに

もへちゃん
もへちゃん

 昨日(2022/06/28)、もへちゃんが住む福岡は梅雨が明けました。

 観測史上最も早く、また「梅雨の期間17日間」も観測史上最も短い期間だったそうです。

 そして今日の予報は、最高気温35℃(^^;)

 この時期、中3生は進路学習の時期だと思います。

 体育館に集まって、高校の先生の話を聞く場合でも、熱中症の危険がありそうです(>_<)

 「エアコンを入れた教室でテレビを通して、高校の先生の話を聞く」なんて工夫が必要かもしれません。

 節電も大切だとは思いますが、生命いのちにかかわることの方が優先です。

 さて、前回に引き続き、進路学習前に、ムード作りも兼ねて発行した学級通信「3年7組学級記録 No.36」(2010年6月4日発行)を紹介します。

時間はたくさんあるから

記録40(Rさん)

(記録39からの続き)

 私は今、HS先生にとても感謝しています。

 

 でも、先生だって、今からでも映画監督になるのも遅くない。

と言われてました。

 私は

 絶対見に行きます!

と言ったら

 先生がつくると “ 笑い ” が入っちゃうから…

と言われました。

 まっ、それでも私は行きますが(笑)

 ちょっと笑っちゃいました、真面目な話なのに…。

 

結論を言うと…

 先生が今からでも遅くないなら

私たちには、もっと時間がある

という事です。

 人生、約90年の1/3で30年。

 その「1/3」の1/2しかまだ使ってない私たち。

 

 もへちゃん先生はよく

もへちゃん
もへちゃん

 俺の1/3しか生きてないくせに(^^)

と言いますが、その分「先」が!、「時間」があるのですから!

(若いって素晴らしい☆)

 全然、悔しく思わなくなりました。

 今、将来を考えるのも大事だけど、そんなに切羽詰まらなくていいですよね。

 結論

 時間はたくさんあるから(by HS先生)

 以上です。

 本当はもっと長かったです、大学の話とかあったし…。

夢を諦めずに進み続ける者だけが、その夢を現実のものにできる

 山に登るのにいくつかのルートがあるように、将来に向かうルートも1つじゃない。

 最短距離で一気に駆け上がる人もいれば、曲がりくねった道で遠回りしながらも着実に登る人もいる。

 隣りの山の頂上に登り、尾根伝いに目標の山に至るコースの人もいるだろう。

 将来の夢を持つということは、登るべき山を見つめてるってことだ。

  1. 高卒で夢を叶えようとするなら、あと3年と10ヶ月
  2. 大卒で夢を叶えようとするなら、あと7年と10ヶ月
  3. 30歳までに夢を叶えようとするなら、あと15年

 時間のかけ方は人それぞれ。

 けれども1を選ぼうが3を選ぼうが、「夢を諦めずに進み続ける者だけが、その夢を現実のものにできる」ってことに変わりはない。

おわりに

もへちゃん
もへちゃん

信じればかなう

 もへちゃんの座右の銘の1番目は

信じればかなう

です。

 ただし「信じる」だけではかないません。

 「自分を信じて努力を尽くせば、道は必ず開ける」という意味です。

 これは、もへちゃんの体験から得た言葉です。

努力を尽くすということ

 もへちゃんは高校時代、部活動とペン回しに夢中になってました。

 当然の結果、成績はほぼ底辺(^^;)

 402人中399位なんて成績をとったこともあります(>_<)

 100点満点の定期テストで8点をとったりしてました(^^;)

 

 部活動を引退し、意識せずにペン回しができるようになった高3の秋。

 「先生になろう」と登るべき山の頂を見つめ始めた時から、その山頂に登る本気の努力をスタートさせました。

 冬休み以降の3ヶ月間は「1日17時間勉強」にとりくみ

  • 爪半月が消失
  • ボールペンのインクが10日間で切れた

なんてことで、自分の努力を実感してました(^^)

 そのへんのことは「プロフィールカテゴリー」の記事にあります。

 興味がある方はご覧下さいm(_ _)m

トップページリニューアル(カテゴリー別人気記事ランキング)

 ここ数日、トップページを改良してました。

 今までの「新着順」だけでなく、「人気順」でも記事を探せるようにしてみました。

 どうぞご活用下さいませm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました