2021/07/09
はじめに

中3生にとっての夏の中体連大会は、それだけでドラマティックです。
そんな中体連大会直前に骨折した子が、班ノートに悔しい思い、切ない思いを書いたことを紹介したのが「中3生にとっての夏の中体連大会②」。
もへちゃんもその子が悔しい思いをしていたことに気づかなかったのに、すでに気づいていた子のことを書いたのが「中3生にとっての夏の中体連大会③」。
今回は、その「気づいていた子」に続く子のことを書いた通信「3年7組 学級記録 No.54」(2010年7月16日発行)を紹介します。
ファィト!!
記録73
テストはですネ…ヤバかったですよォ…(T_T)
夏休みがんばりまス(^^)
SYくんは、人の気持ちを考えててすごいです。
やっぱり試合に出られないことはつらいと思います。
試合に出る人はうれしいから、出られない人の気持ちを考えるひまないし…
6月26日にあった練習試合で、3,4回出してもらえませんでした。
中2~今迄1回もはずされたことなくて、他の3年生がはずされて泣いているのに、自分は出てるから、はずされた人の気持ちを考えていませんでした。
けど26日にはずされた時、初めてはずされた人の気持ちがわかりました。
くやしいし、途中で帰りたいって思いました。
けど、そこであきらめたら負けだって思ったから、声出しをしました。
そこで努力したから、その後から出してもらえました。
私は、その日からサーブを打つ時、ボールを触る時、試合に出たくても出られなかった人の気持ちを考えて、1本1本集中してやるようになりました。
だからみんなも、1つひとつを大切にしてください。
バレーをがんばります。
MNさんの班ノートの記録より引用
ついに、すべての運動部の中体連大会が幕を開ける。
DIくんは、しばらく前から選手宣誓の練習をしてる。

野球部の5人は、気合いを入れて坊主になった。
負けじとサッカー部の2人も坊主になった。
負ければ引退。
1日でも長く、そのスポーツをするには、試合に勝ち続けるしかない。
どの学校も真剣だ。
真剣と真剣の勝負。
そこに奇跡は存在しない。
- 努力の多かった方
- 流した汗の多かった方
- 泣いた涙の多い方
- 本気になって練習した時間の多い方
それらの優れた方が勝つようになっている。
今迄の時間で引っ張り出した自分の力を100%発揮してこよう。
ファィト!!
坊主頭の太郎君 日に灼けて
練習したって 補欠だけれど
汗を流して走ってる ひたむきな
あなたを見るのが とても好きなの
Fight 頑張って今日も Fight 負けないで
さあ 辛くても今は 補欠だってあきらめないで
汗が輝いてる そんなあなたが好き
自分の力信じて 歯をくいしばる
くやしい時だって 涙かくしている
そんなあなた見てるだけで勇気が出るの
ファイト!!(作詞:森高千里、作曲:高橋諭一)より引用
おわりに

「人ごと」から「我がこと」へ
MNさんの班ノートの記録には、もへちゃんが人権教育の際に大切にしてきたことが表れてました。
このブログの愛読者の方なら、何度か書いたのでおわかりかな?

「人ごと」から始まってもいい。
けれど「人ごと」で終わるんじゃなく、「我がこと」にまで感じられること!
ってことです。
興味ある方は、検索欄に「人ごと」と書いて検索してみてくださいm(_ _)m

ちゃんと検索できるかな?
と試してみたら、ちゃんと出てきました(^^)
例えばこんなページ ↓
で
「人ごと」から「我がこと」へ
について書いてます。
エンパワーメント
通信の後半に
そこに奇跡は存在しない。
・努力の多かった方
・流した汗の多かった方
・泣いた涙の多い方
・本気になって練習した時間の多い方
それらの優れた方が勝つようになっている。
今迄の時間で引っ張り出した自分の力を100%発揮してこよう。
とありました。
これも、今まで何回か書いてきた「エンパワーメント」そのものです。

エンパワーメントって何だったっけ?
一言で言ってしまうと、「力を引き出す」ってことですが…
もへちゃんは「エンパワーメント」についても、たっぷりこだわりを持ってます(^^)
これも、検索で過去の記事を見つけることができます。
例えば、こんなページ ↓ なんかがわかりやすいかもしれません。
コメント